糖尿病には種類がありますが、糖尿病患者の約95%が生活習慣や食生活、運動不足が関係しているのです。
健康的な生活をする事が糖尿病の予防に繋がるのです。
今の日本は大人だけでなく、15歳以上の子供にも糖尿病が増えていってるのです。
[ad#kiji]
目次
糖尿病は4つの種類に分けられている。
1、遺伝因子(1型糖尿病)・・・・両親や兄弟が糖尿病の遺伝体質を持つ事
2、環境因子(2型糖尿病)・・・・肥満、過食、高脂肪食、運動不足、ストレス、喫煙が原因になる
3、すい臓摘出による2次的糖尿病
4、妊娠糖尿病・・・・・・・・・・妊娠によるホルモン変化や、遺伝、肥満が有力な原因です。
糖尿病の種類の中でも、大きな原因である1型と2型の糖尿病の詳しい説明しますね。
1型糖尿病とは?
1型糖尿病は、膵臓がインスリンを作らないために体の中のインスリンの量が絶対的に足りなくなって起こる糖尿病の事です。
1型糖尿病の原因としては、遺伝や環境が原因とも言われていますが、はっきりと判明していません。
子供の糖尿病もⅠ型糖尿病が90%以上をしめます。
詳しい内容はブログで紹介しています。
糖尿病子供と大人の糖尿病の違いについてご紹介。原因、症状、治療の全て
2型糖尿病とは?
糖尿病になる原因としては、食事や運動などの生活習慣が関係していて、日本の糖尿病者の95%がこのタイプの糖尿病に当てはまります。
私の場合は糖尿病の初期と高血圧には注意する様に病院の先生に言われました。
糖尿病予備軍だったんですね。
糖尿予備軍ってどういう人?
糖尿病を発症する危険性が高い人のことを「糖尿病予備軍」や「境界型糖尿病」と呼びます。
数値で表すと空腹時血糖値が110mg/dl以上で、126mg/dl未満の人。
ブドウ糖負荷試験では、60分値が180以上・120分値が140~200未満であること。
血圧も高くて頭の中がボーっとしていました。
高血圧は万病の元と言われています。
合併症にも掛かり易いので気を付けて下さい。
高血圧の詳しい内容はブログで紹介しています。
こちらを参考にして下さいね。
《高血圧》体験したからこそ分かる 原因 症状 治療のすべて☆
日本の糖尿病予備軍の人数は?
厚生労働省発表の「平成19年国民健康・栄養調査の概要」では、約2,210万人もいるそうです
前年に比べると約270万人も増加しています。
益々増えていってるのですね。
糖尿病の症状や初期症状とは?
具体的な症状を説明していきますね。
糖尿病の始まりは本当に分かりにくいのが特徴です。
その中でも少しでも初期症状に気付く事で治療が楽になる様にしたいですね。
では、糖尿病の初期症状を説明していきましょう!
- のどの渇き
- 尿の量や回数が多い
- 疲れやすい
- 手足のしびれ
- 痩せてくる
- 目がかすむ
- 尿が泡立つ
- めまい
- 手足の冷え
- 性欲減退
- 月経異常
上記の様な初期症状があるので要チェックですね。
日常で経験したことのある症状でも、長引く時には病院で受診する様にして下さい。
初期の間だと生活習慣だけでも治る場合もありますから・・
糖尿病の治療方法とは?
糖尿病の治療方法の順番は、生活習慣の改善である食事療法と運動療法からはじめていきます。
食事と運動で可なりの改善がみられますので治療法をご紹介しましょう!
糖尿病の食事療法について
糖尿病の食事療法は、食べる量と食べ方を見直すことが一番大切で血糖値をコントロールしていく治療になります。
食事の栄養と量についてはバランスの取る様にようにして下さいね。
具体的な食事の取り方は?
- 野菜を多めに食べる
- 食べ方をおかずを食べてからご飯を食べる
- いも類を制限する
- 油も摂る(オリーブオイルなど)
- 夕食を控える
- 一日三食を規則正しく食べる
- お菓子はなるべく食べない
- お酒を控える
- 麺は控える
- よく噛んで時間をかけて食べる
- 調味料も付け過ぎない
少し気にする事で糖質を抑える事が出来ます。
毎日の生活習慣を見直す事が糖尿病の治療に一番効果的になります。
コメントを残す