女優の大竹しのぶさんが2016年8月5日に放送された【中居正広の金曜日のスマイルたちへ】の放送内で、「私、子宮頸がんでした。」と告白されていました。
大竹しのぶさんの子宮頸がんは初期の段階で発見されたため、レーザーで切除するという簡単な手術を行い、2日程で退院することができたそうです。
子宮頸がんの患者数は年々増加傾向にあり、子宮頸がん専門の医学誌なども発売されるようになりました。
私のまわりでも子宮頸がんが定期健診で発見され、子宮頸がんの日帰り手術を受けた人がいます。
女性なら誰にで可能性のある病気なので、子宮頸がんについて調べてみましたのでご紹介しますね。
[ad#kiji]
目次
子宮頸がんってどんな病気なんだろう?原因は?
子宮頸がんは子宮癌の約7割を占めているそうです。女性のガンでは第1位になっています。以前は40代から50代が多かったのに比べ、最近では20代~30代に増えて来ているんです。
子宮頸がんの原因はウィルス!
子宮頸がんはヒトパピローマウイウイルス(HPV)という感染が原因だそうです。
性交渉を経験した女性の80%ぐらいは掛かる可能性がある病気なんです。
ウイルスは本来は免疫力があれば排除されるのですがこの免疫がうまく働かずにウイルスが子宮頸部に残ってしまって、長い間感染が続いた場合に、細胞が少しずつがん細胞へと変化して子宮頸がんとなるのです。
子宮頸がんの予防策とは?

- 2年に1度の検診を受ける
- 予防接種を受ける
ただ予防接種の場合は副作用があるので注意が必要です。
子宮頸がんの場合は、異形成からがんに進行するまで5年~10年かかるといわれていますので異形成の段階で発見できれば子宮頸がんになることを防ぐことできるんです。
定期的な検査をおススメします。
免疫力を高める事が最大の予防
免疫力は、体内に入った細菌やウィルス、また体内で発生したガン細胞などの異物から身を守る力があります。本来生まれながらにして人間が持っている、自分で自分を守る力のことを言います。
免疫力のバランスを整える さらに効果UP!
免疫はリンパ球と顆粒球のバランスはとても重要です。
リンパ球と顆粒球のバランスが極端に崩れくると色々な病気を引き起こしてしまいます。
リラックスをした時の副交感神経が優位になるとリンパ球が増えてアレルギーなどを引き起こしたりします。
興奮した状態の交感神経が優位になると顆粒球が増えガンなどを起こします。
免疫力を高める為にはバランスが必要なんですね。
しっかりと免疫力について勉強が必要ですね。
免疫力が強くするには生活習慣の見直しが重要です
免疫力が強いと、風邪や、生活習慣病、ガンなどを予防することにつながります。
この免疫力を高めるには
- 運動、
- 睡眠、
- ストレスをためない
など生活のしかたが重要で、食生活の改善とストレスをためない事が大切となります。
生活習慣病からなる免疫力低下
免疫力が下がると風邪を引いたり怖い病気にかかることが多くなります。生活習慣が悪いと体の冷えや水分不足、筋肉疲労などの免疫が落ちる事にもなります。
それと精神的なストレスが免疫力を低下させる原因になる事も分かってきています。
子宮頸がんの有効な免疫力をアップさせるにはリンゴに注目!
リンゴはビタミンやミネラルが含まれており、健康のために食生活に取り入れたい食材ですね。
りんごに含まれる坑酸化成分(りんごポリフェノール)や(カリウム)には、免疫細胞を活性化させる働きがあって細菌やウイルスに対する抵抗力を高めてくれるのです。
りんごには、炎症を回復する効果やりんごの食物繊維が胃の粘膜を保護してくれるので消化を良くなっていきます。
食欲を取り戻してくれる作用や、栄養の吸収を高めることで早く回復する事が出来ます。
りんごには、カリウムが非常に多く含まれているので、心臓の働きを向上させるので取りすぎたナトリウムの排出をしてむくみを取る効果もUPさせてくれます。
ペクチンも多く含んでおり、血中コレステロールの増加を抑えてくれるので、高血圧予防にも効果があります。
食物繊維も豊富なので便秘や下痢など胃腸を整えてくれるのです。
ま と め
りんごの有効成分と効果
有効成分 | 効果 |
りんごポリフェノール | 免疫力を高める |
食物繊維 | 栄養の吸収を高める |
カリウム | 心臓の働きを向上させムクミを軽減 |
ペクチン | 高血圧の予防 |
コメントを残す