脂質異常症とは、血液中に含まれるコレステロールや中性脂肪が正常な人の場合より多い状態を言います
このように脂質が多くなると動脈硬化を起こしやすく心筋梗塞や脳卒中になるリスクが高くなるのです。
脂質異常症とは「死の四重奏」なんて恐ろしいたとえですね。
脂質異常症の脂質ってどんな役目をしているの?
脂質は体になくてはならない重要な栄養素の1つで血中脂質と言われるのですが、主にコレステロールと中性脂肪の事を指します。
このコレステロールと中性脂肪が機能を果たさなくなったら脂質異常症になっていくのです。
脂質異常症になったらどの様に私達の体に悪影響を及ばすか説明していきましょう。
[ad#kiji]
目次
死の四重奏と言われる脂質異常症ってどんな病気?
脂質は体になくてはならない重要な栄養素の1つで血中脂質と言われます。
主にコレステロールと中性脂肪の事ですが、そもそもコレステロールや中性脂肪ってどんな役目をするのでしょうか?
コレステロールと中性脂肪って何? バランスが崩れると怖い脂質異常症になる危険
コレステロール・・・・細胞膜の成分であり、ホルモンや胆汁酸などの元にもなっています。
中性脂肪・・・・・・・脂肪組織に蓄えられてエネルギーになって皮下脂肪になり体温の調整をしてくれます。
血中コレステロールと中性脂肪のバランスが乱れてくると体が疲れてきます。
血中コレステロールと中性脂肪は脂質ですが、其々に働きには違いがあり、両方の役割のバランスが乱れてきたら、血液中の脂質異常状態になって血流が悪くなって疲れ易くなったり体の調子が悪くなったりします。
脂質異常症になるとコレステロールや中性脂肪はどうなるの?
脂質異常症とは、体の中で脂質が多くなりうまく処理されなくなった事で、血中脂質が正常値から外れる病気です。
その脂質異常症には、次の3つのタイプがあります。
1、高LDLコレステロール血症・・・・LDL-コレステロールが多いタイプ
2、低HDLコレステロール血症・・・・HDL-コレステロールが少ないタイプ
3、高中性脂肪血症・・・・・・・・・中性脂肪が多いタイプ
この3つに分けられるのです。
血液中のLDL-コレステロールが増えすぎると、コレステロールは動脈の壁の中に入り込んでドンドン増えていきます。その事で動脈の壁は厚く硬くなって血液が流れにくくなるのです。
そのままにしておくと怖い動脈硬化になるリスクが高くなるのです。
HDL-コレステロールが少なくなると、コレステロールが十分に流れないで溜まっていくんです。
コレステロールと中性脂肪の異常も動脈硬化に関係するのです。
脂質異常症になると、本当に動脈硬化の様な恐ろしい病気になってしまいます。
脂質異常症は生活習慣を良くし見直すだけでも改善されますので、自己管理が大事になってきます。。
コレステロール値のバランスを取るサプリメントも方法ですね。
日々の生活をどの様に改善すればよいかをこれから説明していきますね。
脂質異常症が死の四重奏と言われる理由とその種類
死の四重奏の病気とは何でしょうか?
1、糖尿病
2、肥満・・・・詳しくは《ダイエット》あなたの肥満の原因は 基礎代謝の低下かも?
3、高血圧・・・詳しくは《高血圧》体験したからこそ分かる 原因 症状 治療のすべて☆
4、脂質異常症
が死の四重奏などと言われていますが、その理由は何なのでしょうか?
糖尿病・肥満・高血圧について説明していきますね。
死の四重奏と言われる理由 糖尿病・肥満・高血圧について
・糖尿病・・・・糖尿病の症状は痛みが無いので本人の自覚症状が無いのでついつい治療が必要といわれていても治療を受けない人が多いそううです。
以前のブログで三大疾病 糖尿病はどんな病気?に詳しく説明しています。
・肥満・・・・肥満は多くの病気をまねく要因となります。年齢とともに筋肉が減り骨量も減って来ます。
そこに肥満になってしまうと、骨や関節への負担が大きくなり、腰痛や膝痛などの関節障害を起こしやすくなり骨折もし易くなるのです。
また肥満は、突然死の原因ともなる睡眠時無呼吸症候群にも大きく影響するのです。
大腸がんや前立腺がん、乳がん、子宮がんなど、がんのリスクを高める事もあるのです。
生活習慣で肥満は避けられるので健康の為に痩せましょう!
生活習慣病と肥満の関係!に詳しく説明しています。
・高血圧・・・・正常高値血圧の数値
最高血圧(mmHg):130~139最低血圧(mmHg):85~89
この正常値より高くなると高血圧になります。高血圧になると血管に常に負担がかかるため、血管の内壁が傷ついたり、柔軟性がなくなって固くなったりします。
高血圧は自覚症状がないため気が付かない事も多いです。高血圧になって気付かないでそのままにしておくと、心血管系に強い負担がかかり、脳卒中、脳梗塞、心不全、狭心症、心筋梗塞、腎不全など病気になる危険性があるのです。
以前に紹介したブログで高血圧と脳梗塞の関係高血圧についての詳しい情報があります。
これが恐ろしい「死の四重奏」と言われる物です。
「死の四重奏」糖尿病、肥満、高血圧、脂質異常症にならない様に予防策はなに?
糖尿病・肥満・高血圧・脂質異常症は食事・運動・喫煙・飲酒等が原因で病気になったりします。
厚生労働省でも「食習慣、運動習慣、休養、喫煙、飲酒等の生活習慣が、その発症・進行に関与する疾患群」とも言われているんです。
生活習慣病を予防するための注意事項は何でしょうか?

自分自身の生活習慣を見直してみて下さい。
・栄養バランスのとれた食事をきちんとする
・食事は規則正しく決まった時間に三回食べる
・飲酒は程よく適量に飲むようにする
・禁煙する
・軽い運動でも良いので定期的に行う
・休養を十分とり体を休ませる
・睡眠は7~8時間をとるのが理想です
・ストレスをためないで気分転換を図る
・年に1度は定期的に検診を受ける
この事を意識して生活すると健康な体をキープする事が出来ます。
怖い病気に成らない様に毎日の生活を健康的に過ごす事が一番必要です。
コメントを残す