私が脳梗塞になったのは49歳の時でしたが、当時の私は脳梗塞になるとは思いませんでした。MRIや点滴治療、脳梗塞が発症してからの時間の経過の重要さなど経験したから分かる事が一杯でした。
脳梗塞とは、脳の血管が詰まったり何らかの原因で脳の血のめぐりが正常の5分の1から10分の1くらいに低下した状態になります。酸素や栄養不足に陥り、脳組織が壊死してしまった事を脳梗塞と言います。
日本の死因が第4位、寝たきりの病気の1位は脳梗塞なのです。
脳梗塞になって始めてインターネットで調べて自分がどの様な状態だったかを知りました。実際に経験しないと分からない事が沢山ありました。
私は脳梗塞の前兆と思われる症状がありました。
<脳梗塞の前兆>舌や手足のしびれや<脳梗塞の前兆>ろれつが回らないで紹介しています。
経験したからこそ分かる脳梗塞の症状、実際の検査の方法を詳しく紹介していきますね
目次
脳梗塞が原因で起こる症状とは?
脳梗塞の大きな発作の前に小さな発作があることを、一過性虚血発作と言いTIAとも言います。この一過性虚血発作の中には、様々な症状があるのです。
一般的にはろれつが回らない、力が入らない、言葉がでない等が脳梗塞の前兆と思われがちですが普段感じる症状も脳梗塞の前兆があるのです。
脳梗塞には発症する前兆の症状があります。
約3割の人が脳梗塞の前兆の症状を感じているのです。
脳梗塞は自覚症状がない場合も多く、かくれ脳梗塞の場合もあり気付かない人も沢山いると言われています。
また、人間ドックや健康診断など偶然に発見される場合もあるのです。
脳梗塞は痛みなどの自覚症状が無いのですが、脳梗塞になる前の前兆である些細な症状があるのです。
最初は時々起こる症状が段々頻繁に起こりだし、いよいよオカシイ事に気づきだすのです。
どんな病気でも同じですが早期発見が一番重要で治療後の後遺症も最小限に抑えることができます。
脳梗塞は、命に関わる病気なので脳梗塞の前兆に気づく事で治療の負担も軽くできますし、治療後の後遺症も少なくて済みます。
脳梗塞の予防はやはり食事療法になります。
私の場合は仕事をしているので、細かい食事療法を実行する事が難しいので、サプリメントに頼っています。
特に再発をする事もなく体の調子も良いです。
脳梗塞の前兆を少しでも感じたら予防が大事
脳梗塞の前兆を感じたら病院に行く事も大切ですが日頃から生活習慣や脳梗塞の要因を改善する必要があります。
私も一度、脳梗塞になっているので、食事療法が一番大事と病院で指導を受けています。
それでもなかなか食事療法を続けられないのが現実なのです。
薬の副作用の問題
その他に必要なことは、薬の副作用の問題があります。
病院で処方された高血圧の薬は副作用がきつい上に、一度飲むと一生飲み続けなくてはいけません。
食事や生活習慣を1から見直すことが重要であることは言うまでもありませんが、今までの生活を一層するのはとても難しく、色々と悩んだ結果、食事では補えない部分はサプリメントを飲むようにしています。
二度と脳梗塞を繰り返すことがないように、食事は出来るだけ野菜中心を心掛けていますが、実際にはなかなか難しく現実的ではありません。
しかし、今までの食生活や生活習慣が招いた結果ですから、そのままの生活を続けていると再発のリスクが高くなってしまいます。
私の場合は、病院から”血圧を下げる薬”と”血液をサラサラにする薬”を処方されたのですが、 薬を飲むと、動悸が起こり気分が悪くなってしまい歩けなくなることもなり、によって救急車で運ばれることも度々ありました。
血圧を下げる薬から血管拡張剤する効果のある薬に変えてもらっても副作用は治まらず薬を飲むと、動悸が起こり気分が悪くなってしまい歩けなくなることもなり、によって救急車で運ばれることも度々ありました。
血圧を下げる薬から血管拡張剤する効果のある薬に変えてもらっても副作用は治まりませんでした。
とにかく高血圧の薬は副作用がきつい上に、一度飲むと一生飲み続けなくてはいけません。
高血圧や肥満は生活習慣病です。
食事や生活習慣を1から見直すことが重要であることは言うまでもありませんが、今までの生活を一層するのはとても難しく、色々と悩んだ結果、食事では補えない部分はサプリメントを飲むようにしています。
サプリメントを食事にプラスしたことで、血圧の数値も正常に近づいてきていますし、脳梗塞を発症して3年になりますが再発はしていません。
もう少し早くサプリメントを飲んでいれば、高血圧にも脳梗塞にもならなかったのかも・・・と後悔しています。
本当は自分で色々と試すことをおすすめしますが、何を選んで良いのか分からない方は、ぜひ試してみてください。

血をキレイにしてくれる上に血圧を下げる効果があり、血液サラサラ効果のある 大正製薬のDHA・EPAを飲んでいます。
EPA.DHAは血行が良くなるので、肥満予防にもなるので痩せやすい体作りをしてくれます。
DHA・EPAの血をキレイにする成分が600mgも入っているのが決め手になりました。
他のサプリはDHA・EPAが少ないか、値段が高くて続けられないと思ったからです。
血をキレイにする成分が600mgも入っていて、金額も安かったです。
それて、DHA・EPAの成分は、酸化すると効果が悪くなることが分かっていますが、大抵のサプリは瓶に入っていて時間が経てば酸化する事が多いのです。
一般に販売されているサプリメントは瓶に入っているものが多く、何度も開けているとその分空気に触れて酸化してしまいます。
ということは古くなると空気にふれる時間が長く成るので、酸化がどんどん進むってことですよね。

それに、魚特有の臭いが全くなくて、飲みやすく気に入っています。
初回限定になりますが、980円で購入することができます。
大正製薬のDHA・EPAの公式ページ初回お試し980円はこちらのページかた購入できます。
私が色々と試した結果効果があって副作用のないサプリメントです。
金額も手頃で初回980円なら試しやすいですよね。
私が色々と試した結果効果があって副作用のないサプリメントです。
血をサラサラにする事は絶対に大切な事ですので、他の病気に掛からない為にもしっかり予防しましょう。
私は49歳の時には脳梗塞の前兆に気付かないで、脳梗塞を発症してしまいました。
最近おかしいなと思う症状がある人は、直ぐに病院に行って検査は受けておくことをおススメします。
脳梗塞の症状① しびれ
脳梗塞の前兆であるしびれの症状は脳梗塞を起こす症状の中で多い症状です。
発症してから数時間~数日で脳梗塞を発症する事もありまり、私の場合はしびれが出てから一週間後に脳梗塞になりました。
しびれの主な症状
- 指先がしびれる
- 短時間だけしびれる
- 指1本だけしびれる
- 舌の先だけしびれる
では、しびれの特徴について紹介していきますね。
しびれの症状その① 軽いしびれ
しびれ方には個人差があると思いますが、私が体験したしびれ方を紹介します。脳梗塞のしびれは通常に経験した事がある正座の後のしびれの様なジンジンしたしびれ方ではありません。
脳梗塞のしびれ方は羽で触れられた感じのしびれ方と言われますが、私が感じたのは麻酔をした時の始めの感覚に近いと思いました。脳梗塞のしびれを見落とさないためには、軽いしびれも注意して下さい。
しびれが増えると、軽いしびれであっても気が付くはずです。いつもと違うしびれ方があれば病院で検査をうけましょう。
しびれの症状その② 一瞬で消えるしびれ
脳梗塞の前兆のしびれは一瞬で消えるしびれ方です。余りに一瞬でしびれが消えるので、勘違いかなと思う事もある程です。
最初の内は1日に一回程度の一瞬のしびれが、脳梗塞の前兆が進むにつれて1日数回は一瞬の軽いしびれが起こる特徴があります。
しびれの症状その③ 先の部分のしびれ
しびれは普段から起こる事もあるので、なかなか気に留めない事も多いと思いますが、脳梗塞の前兆で起こるしびれ方は先の部分だけしびれるのが特徴です。
指の先・足の先、舌の先こんなに体の先だけがしびれたら普通でない事は分かりますよね。
脳梗塞の症状② ろれつが回らない
ろれつが回らない症状も脳梗塞の前兆でも良く起こる症状です
ろれつが回らない症状は脳血管障害によって起こる症状で発声・発語に関わる口や頬などの筋肉やそれを支配する脳神経がダメージを受けるとろれつが回らない症状になるのです。
私は「ろれつが回らない」症状が初めてだったので本当にビックリしました。
言葉が出づらくなる、ろれつが回らずうまく話せなくなるといった症状があらわれたら直ぐに病院に行って下さいね。
脳梗塞は前兆を感じる人が全体の3割に達するそうです。
私も脳梗塞で倒れる前に数か月脳梗塞に兆候がありました。
脳梗塞は命に関わる病気ですので、気付いた時には遅かったり重度な後遺症を抱える事もあります。
普段から脳梗塞を意識して体調管理が必要となって来ます。
食事で改善する事が基本になりますが、毎日の事で実行する事も難しいと思います。
脳梗塞は血管に血栓が出来れ血管が詰まって起こる病気なので血をサラサラにする事や高血圧を予防する事は必修になります。
食事療法が難しい方に支持されているサプリを2つご紹介しますね。
血をサラサラにするサプリ大正製薬のDHA・EPAの公式ページ初回お試し1000円はこちらのページかた購入できます。
私はサプリメントを飲んで三年になりますが、体調も落ち着いています。
サプリメントや市販薬で症状が抑えられない場合は、専門医を受診し薬を処方してもらうようにしてくださいね。
脳梗塞の症状③ 力が抜ける
突然力が抜ける事も脳梗塞を発症した時には起こり症状です。
脳の血管が詰まって細胞が壊死したり、出血による血腫が脳細胞を圧迫することで、脳から運動の指示が出せなくなり、体に力が入らなくなります。
体に力が入らなくなっていると言う事は、脳梗塞が発症する可能性が高いので力が抜ける症状について紹介します。
力が抜ける症状その① 腰が砕ける感じ
今までは何とも無かった体が急に力が入らなくなって腰から力が抜けてきます。
立っていられないぐらい力が抜けてしまいます。
私の場合は、ろれつが回らなくなったと同時ぐらいに腰の力が抜けて行き立つ事が出来なくなっていました。
力が抜ける症状その② 一瞬で治る
力が抜けて2分ぐらいで何事もなかった様に立つ事ができました。
力が抜ける時も何の前兆も無く力が入らなくなるのが脳梗塞の前兆に起こる特徴です。
急な出来事でビックリしましたが、数分で治まったので大抵の場合は病院に行かない事もあると思いますが、脳梗塞から来る症状かもしれないので必ず病院に行って下さい。
私は力が抜けて立てない事は経験が無かったので、自分の体に大変な事が起こっていると思いました。
脳梗塞の症状③ 肩こりや首の痛み
脳梗塞の前兆として肩こりや首の痛みの前兆があります。肩こりは普段から感じている症状ですね。
それがまさか脳梗塞の前兆だとは思わないでしょう。
脳梗塞は突然なる病気ですが、約3割の人が肩こりや首の痛みの脳梗塞の前兆を感じてるのです。
肩こりや首の痛みについては《脳梗塞の前兆》肩こり・首の痛みは脳の警告発作!脳梗塞の肩こりの見分け方【体験談】で詳しく紹介しています。
肩こりや首の痛みの症状その① 数分で消える
肩こりは同じ姿勢で仕事をしていたら肩が重い感じがする事は経験する人も多いと思いますが、。私が体験した脳梗塞での肩こりは突然肩を押される様な感じでした。
普段に起こる筋肉疲労から来る肩こりはじんわり症状が来ますが、私の場合は突然来る感じでした。
そして気付いたら肩こりが消えているのです。
肩こりや首の痛みの症状その② 重たい物を持つ感覚
今まで何とも無かったのに背中から首にかけて重たい物を背負った感じになります。
誰かに手で肩を抑えられてる感じにも近い症状です。
それもいつまででも続く症状ではなくて一瞬のことなので見過ごしてしまうかも知れません。
首のストレッチで脳梗塞を発症する事もある
肩や首のこりを感じた時に無意識のうちに首や頭を回します。
実はその動作が、脳梗塞を引き起こすきっかけになる場合があるのです。
脳梗塞の代表的な症状を紹介しましたが、症状が全くない場合の方が多いと言われています。
46歳の時に体の不調が続き実際に治療をしたのが49歳の時ですから脳梗塞の前兆に気付かなかったと言う方が正しいかも知れません。
私の場合は健康診断で高血圧の注意を受けていましたが、それほど深刻には考えていませんでした。
高血圧は脳梗塞の危険要因の最も影響の高い症状でしたが、そんなに深く考えていなかったので、結局、脳梗塞になってしまいました。
健康診断で高血圧の指導があった時にもっと気を付けていたら脳梗塞にもならなくて済んだかも知れません。
脳梗塞の検査はどの様な事をするのでしょうか?
脳神経外科と言えば行き慣れた病院ではないので、どんな事をするのか心配になってきますよね。
脳梗塞の病気は比較的、年齢がいった人が掛かる病気なので周りには中高年の人が沢山いてました。
私の場合は49歳の時に脳梗塞の前兆の症状である、<脳梗塞の前兆>ろれつが回らない症状や<脳梗塞の前兆>ろれつが回らない
症状があったので病院に急いで行きました。
脳梗塞になってしまった事は良くないことでしたが、病院に行って検査した事で大きな後遺症にならなくて良かったです。
脳神経外科に行くのは不安や心配があると思いますが、脳の病気は治療を急ぐ場合が多いので検査を受けて下さいね。
では、診察や検査の流れを紹介します。
診察の内容
脳外科病院だったらMRIの検査の設備が揃っていると思いますが、脳梗塞は緊急を要する事が多いので大きな病院が良いと思います。
私の場合は脳梗塞の症状が出たので、時間外に富永病院に行きました。
富永病院に情報は私の脳梗塞体験談・富永病院に入院中に受けた脳梗塞の治療とリハビリの全てでも紹介しています。
緊急の時は時間外に行く方が治療もスムーズに出来ると思います。
診察の内容は
- 名前は
- 年齢
- どこから来ましたか
- 手をグーパーして下さい
- 真直ぐに立って下さい
- 手を横に広げてゆっくり真ん中まで移動して下さい
私は自分ではちゃんと答えられていたと思っていましたが、先生はその受診だけで異常だと思った様でした。
初診の内診・MRI検査で、脳梗塞の症状か分かります。
MRIの検査の方法は、詳しい事はリンクで紹介していますので参考にして下さいね。
MRIの検査の結果を見ながら説明を受けました。
先生 脳梗塞の可能性があります、特に血管が細くモヤモヤ病なのかも知れません。
今日から直ぐに入院して下さい。
先生 細い血管が発達して煙の様になって見える病気です。
モヤモヤ病は難病にも指定されている病気ですよ。
脳梗塞は発症からの時間の経過が重要になります。
私の様に早い目に病院に行った場合には点滴治療と脳梗塞の後遺症治療のリハビリを行います。
脳梗塞は治療が遅ければ、手術になったり最悪死亡してしまう人もいます。
私の場合は約1カ月はリハビリを行い退院してからも自宅でリハビリをしました。
その時にリハビリの様子なのを詳しく紹介していますので参考にして下さいね。
私が脳梗塞の後遺症を克服したリハビリ方法の全て!のページを参考にして下さいね。
私は、脳梗塞の前兆は何回もありました。
その当時は、体調が悪いのにも関わらず病院にも行きませんでした。
脳梗塞の検査は特に痛みや苦痛が無いので、しびれやロレツガ回らなくなったら直ぐに病院で受診して下さい。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。 いかがでしたでしょうか?
お役に立つことが出来たら幸いです。 この記事だけではなく、
脳梗塞についてさまざまな記事を書いています。
脳梗塞の情報をまとめた目次のようなページです。
脳梗塞で悩んでいるあなたの役に立てると情報だと思いますので、是非読んで下さいね。
コメントを残す