もやもや病と脳梗塞の関係について詳しく説明していきますね。
私も脳梗塞に疑いでMRIの検査を受けるまでは、まさか自分が「もやもや病」だったということは知りませんでした。
それからもやもや病の人は脳梗塞になり易いことを知りました。
その理由を詳しくご紹介しますね。
目次
モヤモヤ病とは?
モヤモヤ病は脳の中の血管が詰まってしまい、その影響で細い毛細血管が四方八方にニョロニョロ出てしまう病気です。
その様子がタバコの煙の様にモヤモヤしている事からモヤモヤ病と言われています。
脳の血管が細いので脳の病気に成り易くなります。
当然、血管が異常に細いので脳梗塞のも成り易いのです。
原因は遺伝的要素は10%と言われ難病とされています。
小さな子供が発症するケースと大人になってから発症するケースがあります。
私もまさかモヤモヤ病とは知らなかったので定期的な検査も必要と感じました。
意外に脳梗塞になった人の中にはモヤモヤ病が影響している人も多いのではないかと思います。
次の脳梗塞がどういった病気なのか説明しましょう。
[ad#kiji]脳梗塞とは?
脳の病気の脳卒中がありますが、その種類は脳梗塞、くも膜下出血、脳出血に分かれています。
日本では今、脳卒中の約4分の3が脳梗塞です。
脳梗塞とは、脳の血管が詰まったり何らかの原因で脳の血のめぐりが正常の5分の1から10分の1くらいに低下した状態になります。
酸素や栄養不足に陥り、脳組織が壊死してしまった事を脳梗塞と言います。
日本の死因が第4位、寝たきりの病気の1位は脳梗塞なのです。
高齢化に伴って今後の脳卒中の患者数は2020年には、300万人に達すると言われています。
本当に怖い命に関わる病気なのです。
モヤモヤ病は血管が細い病気なので、それだけ普通の人に比べると血管が詰まりやすくなります。
命に関わる怖い病気にはなりたくないですよね。
モヤモヤ病や脳梗塞の予防で大切なこと
血を綺麗にサラサラにしておくことが出来れば特に怖い病気ではないですが、たぶん私の体の血はドロドロだったのだと思います。
血がきれいであれば血管が細くても血液が詰まることも予防できると思います。
血がドロドロになるのは、食生活の乱れが一番大きな原因になっていると思います。
しっかり血を綺麗にするサプリメントで体のケアをすることおススメします。
食事療法でのやり方は本当に根気がいります、料理の好きな方なら楽しくできますが普段時間がなく料理が好きでなかったら続けることが出来なくなってしまいます。
そこで私が色々なサプリメントを調べて選んだものを紹介しますね。
血をサラサラにすること
血液がサラサラになると、血行が良くなるので
- 肩こり・凝りの予防
- 血管に血栓ができなくなる
- 高血圧予防
これだけではなくて他の病気の予防になるのです。
日本の食事は欧米化が進んで健康になる食べ物が少なくなっています。
自分で健康でいる為の工夫が必要になって来るのです。
脳梗塞は特に血をサラサラにする必要がありますので、私は健康食品に頼る事も必要かと思います。
病院で処方された高血圧の薬は副作用がきつい上に、一度飲むと一生飲み続けなくてはいけません。
食事や生活習慣を1から見直すことが重要であることは言うまでもありませんが、今までの生活を一層するのはとても難しく、色々と悩んだ結果、食事では補えない部分はサプリメントを飲むようにしています。
二度と脳梗塞を繰り返すことがないように、食事は出来るだけ野菜中心を心掛けていますが、実際にはなかなか難しく現実的ではありません。
しかし、今までの食生活や生活習慣が招いた結果ですから、そのままの生活を続けていると再発のリスクが高くなってしまいます。
私の場合は、病院から”血圧を下げる薬”と”血液をサラサラにする薬”を処方されたのですが、 薬を飲むと、動悸が起こり気分が悪くなってしまい歩けなくなることもなり、薬の副作用によって救急車で運ばれることも度々ありました。
サプリメントを食事にプラスしたことで、血圧の数値も正常に近づいてきていますし、脳梗塞を発症して3年になりますが再発はしていません。
もう少し早くサプリメントを飲んでいれば、高血圧にも脳梗塞にもならなかったのかも・・・と後悔しています。
参考までに、私が実際に飲んでいるサプリメントをご紹介しますね。今まで色々なサプリを試してみましたが、一番効果を実感したサプリです。
効果のあるDHA・EPA
本当は自分で色々と試すことをおすすめしますが、何を選んで良いのか分からない方は、ぜひ試してみてください。
血をサラサラにしてくれるし、血圧も下がる効果のある大正製薬のDHA・EPAです。
EPA.DHAは血行が良くなるので、肥満予防にもなるので痩せやすい体作りをしてくれます。
血液サラサラ効果のある大正製薬のDHA・EPAはバランスが良くて酸化しない特徴がありました。
DHA・EPAの血をキレイにする成分が600mgも入っているのが決め手になりました
他のサプリはDHA・EPAが少ないか、値段が高くて続けられないと思ったからです。
血をキレイにする成分が600mgも入っていて、金額も安かったです。
それて、DHA・EPAの成分は、酸化すると効果が悪くなることが分かっていますが、大抵のサプリは瓶に入っていて時間が経てば酸化する事が多いのです。
それに、魚特有の臭いが全くなくて、飲みやすく気に入っています。
初回限定になりますが、1000円で購入することができます。
大正製薬のDHA・EPA初回限定1000円はこちらから購入することができます。
1000円なら試しやすいですよね。
血液がサラサラになるだけでなく血圧も下げてくれるので万能ですね。
確かに飲むようになって血圧も落ち着いてきて体調も良くなってきました。
脳卒中は突然起こる病気でしかも直ぐの対応が必要になる病気です。
一人暮らしや家族が外出をしているなどの様々な環境の中、なかなか直ぐの対応は難しいのが現状です。
そこで私が見つけた嬉しいサービスがあります。
もし突然倒れることがあった時に体制を整えることが必要
私が脳梗塞で退院してから一番心配だったのは、家族が外出をしてしまっている時に脳梗塞の再発があることです。
その時に対策にセコムを使いました。
誰かいるときには助けを呼べますが、誰もいない時の対応に絶対に必要だと思います。
セコムは盗難用のサービスしかしていないと思っていましたが、病気で寝たきりの人の為のサービスもしています。
突然倒れてしまっても、セコムが駆けつける!(セコム・マイドクターウォッチ)です。
セコムの資料の中に詳しく紹介せれていますので参考にしてみて下さい!
突然倒れてしまったときには、セコムに自動通報されます。
ボタンを押すだけでセコムに救急通報できます.
いつでも一緒にいてるとは限らないので、そんなシステムがあれば絶対にいいですよ!
私も活用しましたが、ぜひ資料を取り寄せて参考にすることをおススメします。
家族も本人も安心できますのでね。
脳梗塞や急を要する病気になった時の対応はスピードが命を分けると言っても過言ではありません。
特に後遺症の残る病気は1分1秒が後の後遺症が重度になるケースが多いです。
ほんの少しの環境を変えることで防げるならぜひ使ってみたいですよね!
大切な家族を守る24時間365日見守るセコム・ホームセキュリティ公式ページの資料請求はこちら
資料だけでも取り寄せるといざという時でも慌てなくて済みます。
本当に本人の立場になったら不安で仕方ないはずです。
私も使用していますが、セコムのセコム・マイドクターウォッチで不安が随分解消されますよ!
日頃のケアは食事でけでは不十分です。ほんの少しの環境を整えることで守る事になります。
モヤモヤ病・脳梗塞・予防について説明をしてきましたが、私が感じたことの1つに病院選びの大切さを感じました。
私が病院に行くまでの様子や入院中に感じたことを紹介いたします。
私の体験談 入院生活と治療について
私の場合は脳梗塞の前兆の症状が沢山ありました。
何度もおかしいと思うことはあったのですが、その症状は一瞬にして消えてしまいます。
当時の脳梗塞の前兆についての詳しい説明は
<脳梗塞の前兆>ろれつが回らないは脳の警告発作!脳梗塞ろれつの見分け方
<脳梗塞の前兆>舌や手足のしびれは脳の警告発作!脳梗塞のしびれの見分け方
《脳梗塞の前兆》肩こり・首の痛みは脳の警告発作!脳梗塞の肩こりの見分け方【体験談】
(脳梗塞の前兆)眠気や「あくび」やいびきは脳の警告発作!【体験談】
のページで詳しく紹介していますので参考にして下さい。
私の場合は病院に着いてから3か所脳梗塞が発症しました。
自分では症状も無くMRIでの検査で3か所と診断されたので驚きました。
たまたま血栓を溶かす治療を行っていたので小さな梗塞で済んだ様です。
今考えると本当に間一髪の出来事でした。
病院に運ばれた時にMRIと言う検査をしました。
検査室に入ると先生が物凄く大きな音が鳴りますよと説明をしてくれました。 決して頭を動かさない様にと言われました。
先生が言うように確かに物凄い大きな音が何回もなりました。怖くて私は頭を動かさない様にしていました。
痛みなどは全然ありませんでした。
検査が終わり、もやもや病かも知れませんと説明がありました。MRIの検査で小さな梗塞が3か所も発見されました。
もやもや病を持っていたので、特に血管が詰まり易かったのかも知れません。と先生に説明されました。
しかも難病!!なんか恐ろしくなってきました。
モヤモヤ病と認定されるまで
モヤモヤ病と認定されるには、カテーテルを受けて検査結果の診断書を出す必要があると先生に説明されました。
難病なので国に申請をしたら家のリハビリの為の改装の費用が出るそうです。
生活が困難になれば生活援助も受けれるそうです。
でもカテーテル!! 何だか怖そう!!
と思った私は難病指定の検査はしていません。
MRIではっきりとモヤモヤ病と診断が出ているのに決まりでわざわざ大きな検査を受けないといけないとは・・・・
納得いかないな~と思いながら入院生活がスタートしました。
入院生活でどんな治療をおこなったのか?
血栓を溶かす点滴や血をサラサラにする薬が1週間程続きました。
血栓を溶かす薬には何種類かの薬があります。
殆ど24時間体制で点滴を受けていました。
- ワーファリン・・・血液の塊が出来るのを予防する薬
- パナルジン・・・・血小板の働きを抑える薬
- ウロキナーゼ・・・血栓を溶かす薬
入院初日から血液をサラサラにする薬と血栓を溶かす点滴治療をしました。
朝起きたら
- 体温を測る・・・最初の1週間程は熱が続いていました。37,5℃の微熱
- 血圧を測る・・・高血圧は問題らしく血圧を下げる為に血管が広がる薬を出し貰いました。
- 血糖値を測る・・細い針で指の先を付いて血液を取って血糖値を測りました。 脳梗塞と糖尿の関係が有るようです。
こんなふうに検査結果から他に問題なった事も同時に治療されて行きました。
特に痛みのある治療は血糖値を測る時だけでさほど辛い事はありませんでした。
最初は薬の治療だけでしたが、数日すると本格的なリハビリが始まりました。
入院生活でのリハビリ内容は?
脳梗塞は生活習慣病が引き金になって起こる事が多く、入院中は生活習慣を見直す所から始まりました。
先ずは規則正しく食事を取って、規則正しく睡眠を取る。
その事が出来ると適度な運動を加えて体を正常に変わっていくのです。ここでも規則正しい食事と運動の重要性を徹底的に学べまし
入院中に食事の勉強もカリキュラムにあり自分の食生活を見直す時間もありました。
リハビリの初級の内容
食事編
・スプーンを持つ練習・・・口の所までなかなか運べないので最初は口を手に近付ける様に頑張ります。
運動編
・足を曲げる練習・・・ベットに寝たまま足を曲げる訓練です。
言語偏
・あいうえおがしっかり言える練習・・・・言葉がしっかり喋れる様になる練習です。
リハビリの中級の内容は?
食事編
・リハビリ用のお箸を使う・・・お箸に輪っかが付いていて指を支える事が出来るお箸
運動編
・歩行器に助けられて歩ける練習・・・歩行器を使い1メートル歩き、だんだん遠くまで歩ける様に訓練する。
文字を書く訓練・・・自分の名前が書ける練習
言語偏
・物語になって要る文章を読む練習
このような比較的簡単な内容のリハビリでした。
リハビリの上級
食事編
・普通のお箸で食べられる・・・小さな物も撮める様になる練習
運動編・・・リハビリルーㇺでボール投げをしたり、マシーンに乗って自転車こぎをしたり内容もどんどんハードになりました。
言語偏・・・早口言葉を言う。言葉と頭の訓練です。
ここまで来るのに約1カ月です。
先生の最後の診断でリハビリを続けていく方法・家でゆっくりリハビリをする方法があると言われました。
退院後もリハビリが続き、今では完全に社会復帰をしています。
私のリハビリも上手くいき脳梗塞になったとは誰にも分からない状態まで回復しました。
最初は文字すら書けず、スプーンも持てない状態でしたが1カ月後の私は、見違える程に回復していました。
のページに自宅でのリハビリの様子などの詳しいことが書いてありますので、参考にして下さい。
入院中に改善した事は沢山あった!
私は脳梗塞になる前に可なり仕事が忙しく、体のことを考えていませんでした。
不規則な生活をして、体調がどんどん悪くなっていました。
- 入院前に問題だったホルモンのバランスによって出血があった事
- 高血圧が酷かった事
- 血糖値が高かった事
規則正しい生活や食事指導のお陰て少しずつ良くなっていました。
これは家に帰っていたらなかなか出来ない事だらけです。
規則正しく生活をすることの難しさを痛感しています。
退院後は自分も気を付けるし、周りも気遣ってくれますが、時間が経つにつれてだんだん普段の生活に戻ってしまいます。
私はせめて体調管理の為に、血液をサラサラにしてくれる大正製薬のDHA・EPAを忘れず飲むようにしています。
自分の体は自分で守るようにしないといけないのです。
脳梗塞になったら殆どの人が後遺症が残り社会復帰に時間がかかります。
ほんの少しの予防が自分を助けてくれるなら、頑張りたいですよね。
大正製薬のDHA・EPA初回限定1000円はこちらから購入できますので予防のために始めて下さいね。
今回の入院生活で気付いた事は
脳梗塞が少しでも疑われる様なら直ぐに病院にいく事、治療を始める時間が自分の今後を決定してしまうからです。
リハビリを信じてやれば、体の機能が生き返る様に動き出します。
本当に信じてリハビリを続けて下さいね。
最初は何も出来ない自分に腹が立つことも沢山ありますが、気が付いたら出来る様になってきます。
私も信じて頑張って良かったと思っています。
そして病院選びの本当に良かったと思います。
もしも、治療が遅れていたら思い後遺症になっていたかも知れません。
脳外科の有名な病院の紹介をしますので参考にして下さい。
脳外科の有名な病院
東京女子医科大学病院 | 東京都新宿区河田町8-1℡03-3353-8111
脳腫瘍、脳動脈瘤、てんかん、パーキンソン病などの脳手術数 433件・水頭症、脳血管内手術 56件 |
慶應義塾大学病院 | 東京都新宿区信濃町35tel03-3353-1211
脳腫瘍、脳動脈瘤、てんかん、パーキンソン病などの脳手術数 289件・水頭症、脳血管内手術 64件 |
虎の門病院 | 東京都港区虎の門2-2-2℡03-3588-1111 脳腫瘍、脳動脈瘤、てんかん、パーキンソン病などの脳手術数 276件・水頭症、脳血管内手術 82件 |
日本大学医学部付属 板橋病院 |
東京都板橋区大谷口上町30-1℡03-3972-8111 脳腫瘍、脳動脈瘤、てんかん、パーキンソン病などの脳手術数 251件・水頭症、脳血管内手術 44件 |
日本医科大学付属病院 | 東京都文京区千駄木1-1-5℡03-3822-2131 脳腫瘍、脳動脈瘤、てんかん、パーキンソン病などの脳手術数 225件・水頭症、脳血管内手術 35件 |
NTT東日本関東病院 | 東京都品川区東五反田5-9-22℡03-3448-6111 脳腫瘍、脳動脈瘤、てんかん、パーキンソン病などの脳手術数 207件・水頭症、脳血管内手術 93件 |
東京大学医学部付属病院 | 東京都文京区本郷7-3-1℡03-3815-5411
脳腫瘍、脳動脈瘤、てんかん、パーキンソン病などの脳手術数 187件・水頭症、脳血管内手術 43件 |
中村記念病院 | 北海道札幌市中央区南1条西14丁目℡011-231-8555
脳腫瘍、脳動脈瘤、てんかん、パーキンソン病などの脳手術数 236件。水頭症、脳血管内手術 70件 |
旭川赤十字病院 | 北海道旭川市曙一条1-1-1℡0166-22-8111
脳腫瘍、脳動脈瘤、てんかん、パーキンソン病などの脳手術数 233件、水頭症、脳血管内手術 57件 |
聖麗メモリアル病院 | 茨城県日立市茂宮町841℡0294-52-8500
脳腫瘍、脳動脈瘤、てんかん、パーキンソン病などの脳手術数 230件、水頭症、脳血管内手術 230件 |
熊本大学医学部付属病院 | 熊本県熊本市本荘1-1-1℡096-344-2111
脳腫瘍、脳動脈瘤、てんかん、パーキンソン病などの脳手術数 225件、水頭症、脳血管内手術 42件 |
市立四日市病院 | 三重県四日市市芝田2-2-37 ℡0593-54-1111
三重県、北勢地区の脳神経外科の中で最も手術件数の多い病院です。 |
滋賀県立成人病センター | 滋賀県守山市守山5-4-30 ℡077-582-5031
年間脳神経外科手術100例以上、脳腫瘍・脳動脈瘤・脳動静脈奇形等 の直達手術が年間30例以上 24時間体制で治療をおこなう |
国立病院機構京都医療センター | 京都府京都市伏見区深草向畑町1-1 ℡075-641-9161
関西では脳卒中の実力病院として知られている |
りんくう総合医療センター市立泉佐野病院 | 大阪府泉佐野市りんくう往来北2-23 ℡0724-69-3111
脳卒中に対する急性期診療には力を入れており、くも膜下出血、脳出血、 脳梗塞に対する緊急手術、血管内治療が24時間体制で施行可能。 |
大阪警察病院 | 大阪府大阪市天王寺区北山町10-31 ℡06-6771-6051
脳卒中の実力病院として全国でもトップクラスの評価を受けている |
富永病院 | 大阪府大阪市浪速区湊町1-4-48 ℡06-6568-1601
国内のみならず海外からも患者が来院することもあり、治療の難しいケースもそのほとんどを後遺症なく全治させると言われている。 |
大阪脳神経外科病院 | 大阪府豊中市庄内宝町2-6-23 ℡06-6333-0080 一般外来はもとより24時間体制で脳卒中や脳腫瘍、神経外傷救急患者の診療にあたっている。 |
国立循環器病センター | 大阪府吹田市藤白台5-7-1 ℡06-6833-5012
脳血管疾患に対する治療、原因究明、および発症予防に精力的に当たり、国立の特定の機能病院としてわが国の脳血管障害に対する医療をリードしている |
北野病院 | 大阪府大阪市北区扇町2-4-20℡06-6312-1221
脳腫瘍、脳動脈瘤、てんかん、パーキンソン病 などの脳手術数 224件兵庫県 |
大西脳神経外科病院 | 兵庫県明石市大久保町江井島1661-1 ℡078-938-1238
脳卒中の治療・ケアに関する「治療力」で全国6位、「総合力」で11位にランクされた。 |
兵庫県立姫路循環器病センター | 兵庫県姫路市西庄甲520 ℡0792-93-3131
脳卒中実力病院。手術総件数は5700件以上。各種疾患において手術法の開発をしています。 |
関西労災病院 | 兵庫県尼崎市稲葉荘3-1-69 ℡06-6416-1221
脳動脈瘤クリッピング術と脳腫瘍摘出術が、厚労省の定める年間50例以上施行の有数の病院です。 |
奈良県立医科大学 | 奈良県橿原市四条町840 ℡0744-22-3051
全国の国公立大学病院の中でも年間500件屈指の手術件数を誇っている。 |
和歌山県立医科大学病院 | 和歌山県和歌山市紀三井寺811-1 ℡073-447-2300
大学病院の脳神経外科としては有数の件数を誇っており、脳神経外科疾患に対する最先端の治療を行っている。 |
済生会熊本病院 | 熊本県熊本市近見5-3-1℡096-351-8000
脳腫瘍、脳動脈瘤、てんかん、パーキンソン病などの脳手術数 297件、水頭症、脳血管内手術 28件
|
済生会八幡総合病院 | 福岡県北九州市八幡東区春の町5-9-27℡093-662-5211
脳腫瘍、脳動脈瘤、てんかん、パーキンソン病などの脳手術数 200件・水頭症、脳血管内手術 68件 |
沢山の有名な脳外科の病院があります。
自分にあった病院を探しのは大切です。
体調に合わせての複数の病院選びも良いかも知れませんね。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。 いかがでしたでしょうか?
お役に立つことが出来たら幸いです。 この記事だけではなく、
脳梗塞についてさまざまな記事を書いています。
脳梗塞の情報をまとめた目次のようなページです。
脳梗塞で悩んでいるあなたの役に立てると情報だと思いますので、是非読んで下さいね。
コメントを残す