脳梗塞は、ある日、突然発症する病気と思っていませんか?
脳梗塞を発症した人の約3割の人は、脳梗塞の前兆を感じていたとデーターがあります。
しかし、その多くは、脳梗塞の前兆に気付くのです!!
「そう言えば、あの時の、あの症状は・・・」ってやつです。
一般的には舌や手足のしびれが、力が入らない、言葉がでない等が脳梗塞の前兆と思われがちです。
3年前に脳梗塞を発症し、入院・リハビリ生活を経験しましたが、私のからだは「脳梗塞のサイン」をしっかり伝えてくれていました。
脳梗塞になるまでに色々と身体の異変が次々と起こりました。それも毎日では無くて時々ある程度でした。
異変があるのですが病院に駆けつける程ではありませんでした。
その為に気にはなっていたのですが、病院にいかずにそのままにしていました。
その当時は、毎日毎日忙しく時間に追われていたので自分の体に目を向ける暇もありませんでした。
今になっては、気付く事が出来なかったのかと後悔しています。
私の体験談として、前回のブログで脳梗塞の初期症状についてお話をしました。
脳梗塞の体験談 初期症状でお話ししている初期症状の間はまだまだ疑う余地がありました。
周りの人からも喋られていないよ!と言われたほどです。
脳梗塞には一過性の脳梗塞の症状が出ることが良くあるのです。
一過性の症状の中に喋れない言語障害や手足のしびれなどの症状が含まれるのです。
一過性の症状についての詳しい説明は
<脳梗塞の前兆>ろれつが回らないは脳の警告発作!脳梗塞ろれつの見分け方
<脳梗塞の前兆>舌や手足のしびれは脳の警告発作!脳梗塞のしびれの見分け方
《脳梗塞の前兆》肩こり・首の痛みは脳の警告発作!脳梗塞の肩こりの見分け方【体験談
を参考にして下さいね。
脳梗塞の初期の一過性脳虚血発作についてご紹介しましょう。
目次
脳梗塞の前兆(一過性虚血発作)を知れば、脳梗塞は予防できる!
脳梗塞は、命を落としてしまう可能性がある恐ろしい病気です。また、後遺症が残ってしまうと、これからの人生を大きく左右します。
脳梗塞を発症する前に、約3割の人が前兆を感じていたと言われていますが、実際には殆どの人が、前兆を感じているのではないかと私は思っています。
脳梗塞の前兆は分かりやすい発作から、見落としてしまう様な症状まで様々ですが、脳梗塞を引き起こす前の発作のことを一過性虚血発作(TIA)と呼ばれています。
一般的に知られている脳梗塞の前兆だけでなく、見落としてしまうような小さな症状があることを知っていれば、多くの人が脳梗塞を未然に防ぐことができると思います。
脳梗塞の前兆にどれだけ早く気付き、適切な判断・処置ができるかが重要になります。
一過性虚血発作が起こったとき、脳では大変なことが起こっている
脳梗塞の前兆と言われる一過性虚血発作が起きた人の約3割が、早ければ2日以内、遅くても6ヶ月以内に脳梗塞を発症すると言われています。
脳梗塞は血栓によって脳の血管が詰まり、その先に血液が流れなくなることで酸素や栄養が不足し、長時間この状態が続くと脳細胞が壊死してしまう病気ですよね。
脳梗塞の前兆と言われている一過性虚血発作も、実は脳梗塞と同じことが起きています。
TIA(一過性脳虚血発作)が一時的な理由
心臓から脳に通じる血管は内頚動脈と椎骨動脈の2つに分かれているのですが、頚動脈の中にアテロ―ルと言うコレステロールが溜まることで血管が狭くなってしまいます。
コレステロールの塊のことをプラークと言いますが、何らかの原因でプラークが壊れてしまい、その修復の為に血小板が血を固める為に集まり血栓を作ります。
その血栓が脳に流れ血管が詰まると脳梗塞になるのですが、血小板には血を固める作用がある反面、溶けやすい性質も持ち合わせています。
私の経験した前兆のいつも数分で治まっていました。
脳梗塞も一過性虚血発作も、脳の血管の中では同じことが起きているのです。原因は脳の血管に詰まる血栓・・・ということは血栓ができる原因、脳梗塞の根本を知る必要がありそうですね。
その当時の私は健康管理が出来ていませんでした。
体型も肥満できっと血もドロドロで血栓が出来やすい体質になっていたと思います。
今は体の管理を徹底的にするようにしています。
私が良かったと思うものだけ紹介しますね。
血液サラサラ効果のある大正製薬さんのDHA・EPAを飲んでいます。
DHAEPAは血圧・肥満・血をキレイにする効果があります。
DHA・EPAの血をキレイにする成分が600mgも入っているのが決め手になりました。
他のサプリはDHA・EPAが少ないか、値段が高くて続けられないと思ったからです。
血をキレイにする成分が600mgも入っていて、金額も安かったです。
それて、DHA・EPAの成分は、酸化すると効果が悪くなることが分かっていますが、大抵のサプリは瓶に入っていて時間が経てば酸化する事が多いのです。
それに、魚特有の臭いが全くなくて、飲みやすく気に入っています。
初回限定になりますが、980円で購入することができます。
大正製薬のDHA・EPA初回限定980円はこちらから購入することができます。
980円なら試しやすいですよね。
血をキレイにすることは健康のために絶対にしておかないといけないと痛感しています。
何も対策をしていない方は是非試して見ってください。
脳卒中は突然起こる病気でしかも直ぐの対応が必要になる病気です。
一人暮らしや家族が外出をしているなどの様々な環境の中、なかなか直ぐの対応は難しいのが現状です。
そこで私が見つけた嬉しいサービスがあります。
もし突然倒れることがあった時に体制を整えることが必要
私が脳梗塞で退院してから一番心配だったのは、家族が外出をしてしまっている時に脳梗塞の再発があることです。
その時に対策にセコムを使いました。
誰かいるときには助けを呼べますが、誰もいない時の対応に絶対に必要だと思います。
セコムは盗難用のサービスしかしていないと思っていましたが、病気で寝たきりの人の為のサービスもしています。
突然倒れてしまっても、セコムが駆けつける!(セコム・マイドクターウォッチ)です。
セコムの資料の中に詳しく紹介せれていますので参考にしてみて下さい!
突然倒れてしまったときには、セコムに自動通報されます。
ボタンを押すだけでセコムに救急通報できます.
いつでも一緒にいてるとは限らないので、そんなシステムがあれば絶対にいいですよ!
私も活用しましたが、ぜひ資料を取り寄せて参考にすることをおススメします。
家族も本人も安心できますのでね。
脳梗塞や急を要する病気になった時の対応はスピードが命を分けると言っても過言ではありません。
特に後遺症の残る病気は1分1秒が後の後遺症が重度になるケースが多いです。
ほんの少しの環境を変えることで防げるならぜひ使ってみたいですよね!
大切な家族を守る24時間365日見守るセコム・ホームセキュリティ公式ページの資料請求はこちら
資料だけでも取り寄せるといざという時でも慌てなくて済みます。
本当に本人の立場になったら不安で仕方ないはずです。
私も使用していますが、セコムのセコム・マイドクターウォッチで不安が随分解消されますよ!
★脳梗塞の症状で喋る事が出来なくなる言語障害!
私が中に喋れなくなった瞬間の事をお話します。
私がいつもの様に仕事をして電話に出ていた時に事なんです。
突然今何を話していたか分からなくなったんです。
まるで一瞬記憶を失った感じです。自分で何が起こったのら混乱が起こり何も考えられなくなりました。
具体的にどんな事が起こったかと言うと
- 自分の声が何重にも聞こえる
- 人の声が聞こえなくなる
- 直ぐに我に返る
- 受け答えがオカシくなる
- 分かっていても喋れなくなる
- 急に腰が抜ける様に倒れる
- またすぐに回復する
こんな事が何度となく繰り返され、瞬間瞬間に記憶を失っていく感じでした。
何もかもが自分の思う通りにいかなくて焦るばかりでした。
15分ぐらいの間に何回も治ったりまた記憶を失ったりを繰り返すんです。
この喋れなくなる症状が言語障害だったのです。
言語障害は、2つのタイプに分かれる
脳卒中である脳梗塞や脳出血の後遺症から来る言語障害があります。
2つ目は認知症で起こる言語障害は次の2つのタイプに分かれます。
2つの言語障害は
- 構音障害
- 失語症に分かれています。
それぞれにまったくその症状や原因も異なる障害なのでリハビリテーションの進め方や介護の仕方に違います。
構音障害の症状とは?
構音障害とは、正しい言葉を話せても、声が出にくかったり、ロレツが回らず正しい発音が出来なくなる言語障害です。
その事によって人とコミュニケーションが取る事が困難になります。
では構音障害はどうしてなるのでしょうか?
構音障害の原因は?
口やのどの筋肉の運動障害が起こりスムーズに動かせなくなって構音障害が起こります。
この後遺症も脳梗塞や脳出血が発症すると起こる現象です。
脳卒中の後遺症などが原因で、のどや呼吸器、舌、顎、唇をスムーズに動かすことが出来なくなっているのです。
発語発音器官がスムーズに行かないので発声が上手く出来なってしまう障害の事です。
他にも、認知症では、病気がかなり進行してから構音障害が現れることが多いです。
[ad#kiji]失語症の症状とは?
失語症とは、発語発音器官に運動障害が無く、脳の言語をコントロール言語中枢の障害により、考えていない言葉が出たり、聞いた言葉を理解できなくなる障害の事です。
失語症になったら相手の言葉を理解出来ません。
勿論、自分の思っている事すら上手に伝えることが出来ないのです。
失語症では、言語中枢に障害があり、6つの働きに障害が現れます。
その6つの現象についてお話しましょう。
失語障害の6つの現象とは?
- 聞き取れない。
- 話せない。
- 相手の言ったことを復唱できない。
- 読み書きができない。
- 物の名前が言えない。
- 計算できない。
この様な6つの現象が起こります。
ではどうして失語症になったのでしょうか?
失語症の原因とは?
失語症は、脳の言語中枢が何らかの損傷を受けることによって、言語に障害が残った状態を言います。
失語症になると話すことだけでなく、人の話を聞いたり・読むといった言葉の全てに関する機能に問題が生じます。
その言語中枢は、左右に分かれた大脳の左脳に障害が起こった人に多いのが特徴です。
左脳の脳血管障害では、右半身麻痺が起こり、それに失語症を伴うケースが多いのも特徴です。
また、認知症の場合にも、言語中枢が障害されて失語の症状が現れることもあります。
回りの人の協力や段階を踏んだリハビリが必要になります。
焦らず根気よくリハビリを続けましょう。
その他にも脳梗塞の後遺症 言語障害は構音障害と失語症によって症状が違うのページに紹介しています。
言語障害は一過性脳虚血発作でも症状として現れますが、後遺症としても現れるのが言語障害です。
有名人でも言語障害の後遺症が残った人がいます。
西城秀樹の脳梗塞は今? 再発理由と後遺症は? 現在の活動は?のページで紹介していますので参考にして下さい。
私は前兆としてろれつが回らない言語障害を経験しましたが、そもそも脳梗塞になる前にホルモン剤を服用していたことも脳梗塞になる原因の一つになっていました。
ホルモン剤の副作用で脳梗塞になった事実
病院に運ばれてMRIと言う機械で調べて貰いました。
先生が入院しましょう! このままでは危険です。検査の結果(もやもや病も発症しているので長期入院が必要です)と言われたんです。 モヤモヤ病!! 何それ??
脳の血管が異常に細くなって血液が流れなく病気だったんです。脳梗塞とモヤモヤ病!2つの病気が一度にやって来ました。
モヤモヤ病はそれまで発症をしていなかったので聞いた時には本当に驚きました。
血栓が出来たのも婦人科で処方されたホルモン剤の副作用が原因で脳梗塞になったのも後で知ることになったのです。
ホルモン剤の副作用で脳梗塞になるなんて信じられませんでした。
インターネットで薬の副作用を見ると確かに血栓が出来ると書いてありました。
今はネット社会なので詳しい情報を知ることが出来ますので用心して薬は処方することをおススメします。
自分が安全な病院に掛かっているかは本当に重要なことだと思います。
簡単に済ませる病気なら良いのですが、命に関わる病気に発展する場合もあるのです。
自分の体は自分でしか管理が出来ません。
安心して任せられる病院を探しておくことも大切になります。
ホルモン剤の副作用についての詳しい説明は
のページで紹介していますので参考にして下さい。
脳外科の有名な病院
脳手術に強い病院ランキング参考
東京女子医科大学病院 | 東京都新宿区河田町8-1℡03-3353-8111
脳腫瘍、脳動脈瘤、てんかん、パーキンソン病などの脳手術数 433件・水頭症、脳血管内手術 56件 |
慶應義塾大学病院 | 東京都新宿区信濃町35tel03-3353-1211
脳腫瘍、脳動脈瘤、てんかん、パーキンソン病などの脳手術数 289件・水頭症、脳血管内手術 64件 |
虎の門病院 | 東京都港区虎の門2-2-2℡03-3588-1111 脳腫瘍、脳動脈瘤、てんかん、パーキンソン病などの脳手術数 276件・水頭症、脳血管内手術 82件 |
日本大学医学部付属 板橋病院 |
東京都板橋区大谷口上町30-1℡03-3972-8111 脳腫瘍、脳動脈瘤、てんかん、パーキンソン病などの脳手術数 251件・水頭症、脳血管内手術 44件 |
日本医科大学付属病院 | 東京都文京区千駄木1-1-5℡03-3822-2131 脳腫瘍、脳動脈瘤、てんかん、パーキンソン病などの脳手術数 225件・水頭症、脳血管内手術 35件 |
NTT東日本関東病院 | 東京都品川区東五反田5-9-22℡03-3448-6111 脳腫瘍、脳動脈瘤、てんかん、パーキンソン病などの脳手術数 207件・水頭症、脳血管内手術 93件 |
東京大学医学部付属病院 | 東京都文京区本郷7-3-1℡03-3815-5411
脳腫瘍、脳動脈瘤、てんかん、パーキンソン病などの脳手術数 187件・水頭症、脳血管内手術 43件 |
中村記念病院 | 北海道札幌市中央区南1条西14丁目℡011-231-8555
脳腫瘍、脳動脈瘤、てんかん、パーキンソン病などの脳手術数 236件。水頭症、脳血管内手術 70件 |
旭川赤十字病院 | 北海道旭川市曙一条1-1-1℡0166-22-8111
脳腫瘍、脳動脈瘤、てんかん、パーキンソン病などの脳手術数 233件、水頭症、脳血管内手術 57件 |
聖麗メモリアル病院 | 茨城県日立市茂宮町841℡0294-52-8500
脳腫瘍、脳動脈瘤、てんかん、パーキンソン病などの脳手術数 230件、水頭症、脳血管内手術 230件 |
熊本大学医学部付属病院 | 熊本県熊本市本荘1-1-1℡096-344-2111
脳腫瘍、脳動脈瘤、てんかん、パーキンソン病などの脳手術数 225件、水頭症、脳血管内手術 42件 |
市立四日市病院 | 三重県四日市市芝田2-2-37 ℡0593-54-1111
三重県、北勢地区の脳神経外科の中で最も手術件数の多い病院です。 |
滋賀県立成人病センター | 滋賀県守山市守山5-4-30 ℡077-582-5031
年間脳神経外科手術100例以上、脳腫瘍・脳動脈瘤・脳動静脈奇形等の直達手術が年間30例以上 24時間体制で治療をおこなう |
国立病院機構京都医療センター | 京都府京都市伏見区深草向畑町1-1 ℡075-641-9161
関西では脳卒中の実力病院として知られている |
りんくう総合医療センター市立泉佐野病院 | 大阪府泉佐野市りんくう往来北2-23 ℡0724-69-3111
脳卒中に対する急性期診療には力を入れており、くも膜下出血、脳出血、脳梗塞に対する緊急手術、血管内治療が24時間体制で施行可能。 |
大阪警察病院 | 大阪府大阪市天王寺区北山町10-31 ℡06-6771-6051
脳卒中の実力病院として全国でもトップクラスの評価を受けている |
富永病院 | 大阪府大阪市浪速区湊町1-4-48 ℡06-6568-1601
国内のみならず海外からも患者が来院することもあり、治療の難しいケースもそのほとんどを後遺症なく全治させると言われている。 |
大阪脳神経外科病院 | 大阪府豊中市庄内宝町2-6-23 ℡06-6333-0080 一般外来はもとより24時間体制で脳卒中や脳腫瘍、神経外傷救急患者の診療にあたっている。 |
国立循環器病センター | 大阪府吹田市藤白台5-7-1 ℡06-6833-5012
脳血管疾患に対する治療、原因究明、および発症予防に精力的に当たり、国立の特定の機能病院としてわが国の脳血管障害に対する医療をリードしている |
北野病院 | 大阪府大阪市北区扇町2-4-20℡06-6312-1221
脳腫瘍、脳動脈瘤、てんかん、パーキンソン病などの脳手術数 224件兵庫県 |
大西脳神経外科病院 | 兵庫県明石市大久保町江井島1661-1 ℡078-938-1238
脳卒中の治療・ケアに関する「治療力」で全国6位、「総合力」で11位にランクされた。 |
兵庫県立姫路循環器病センター | 兵庫県姫路市西庄甲520 ℡0792-93-3131
脳卒中実力病院。手術総件数は5700件以上。各種疾患において手術法の開発をしています。 |
関西労災病院 | 兵庫県尼崎市稲葉荘3-1-69 ℡06-6416-1221
脳動脈瘤クリッピング術と脳腫瘍摘出術が、厚労省の定める年間50例以上施行の有数の病院です。 |
奈良県立医科大学 | 奈良県橿原市四条町840 ℡0744-22-3051
全国の国公立大学病院の中でも年間500件屈指の手術件数を誇っている。 |
和歌山県立医科大学病院 | 和歌山県和歌山市紀三井寺811-1 ℡073-447-2300
大学病院の脳神経外科としては有数の件数を誇っており、脳神経外科疾患に対する最先端の治療を行っている。 |
済生会熊本病院 | 熊本県熊本市近見5-3-1℡096-351-8000
脳腫瘍、脳動脈瘤、てんかん、パーキンソン病などの脳手術数 297件、水頭症、脳血管内手術 28件
|
済生会八幡総合病院 | 福岡県北九州市八幡東区春の町5-9-27℡093-662-5211
脳腫瘍、脳動脈瘤、てんかん、パーキンソン病などの脳手術数 200件・水頭症、脳血管内手術 68件 |
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。 いかがでしたでしょうか?
お役に立つことが出来たら幸いです。 この記事だけではなく、
脳梗塞についてさまざまな記事を書いています。
脳梗塞の情報をまとめた目次のようなページです。
脳梗塞で悩んでいるあなたの役に立てると情報だと思いますので、是非読んで下さいね。
コメントを残す