寒くなると温かい野菜たっぷりのお鍋が食べたくなりますね。特にキムチ鍋の紹介がテレビでも雑誌でも特集が打たれています。
お鍋は体が温かくなる食べ物なのでどれだけ寒い季節でもお鍋を食べると体の芯から温まる感じがします。
キムチには栄養がいっぱい入って健康や美容にも良さそうですね。
それでは、キムチがどんな体に良いかをご紹介いたします。。
キムチを食べると体に良い事が沢山
栄養素や健康に関する情報が満載ですので最後まで読んで見て下さいね。
[ad#kiji]
目次
キムチを食べるとこんな体に良い事がありますよ。
・コレステロール値が下がる
・大腸の中で健康に良い働きをするバクテリアである、プロバイオティクスが含まれています。
・キムチを食べると免疫効果がある。
・タウリン、アスパラギン酸、ニコチン酸などを豊富に含みんでいるのでスタミナアップが期待出来ます。
タウリン、アスパラギン酸、ニコチン酸って何かな?
タウリン | 血圧やコレステロール,血糖値の改善、肝臓が疲れ、身体がむくみ、息切れの改善をしてくれる効果がある |
アスパラギン酸 | 窒素代謝、エネルギー代謝を増し、疲労に対する抵抗力を高めるはたらきがあります。 |
ニコチン酸 | 血液中の老廃物が少なくなって、血液がサラサラになり、血管全体の血行が良くなるという効果 があり動脈硬化や高脂血症などの予防にもなります。 タバコのニコチンとは無関係です。 |
この効果は素晴らしいですね。病気や体の疲れが気になる人には最適の食べ物ですね。
キムチを食べると病気の予防になる。
- 脳の血流改善
- 血圧の降下
- 精神安定
- 腎・肝機能の活性
- アルコール代謝の促進等
等の予防にもなるのです。
美容にも効果が発揮され、キムチの栄養と乳酸発酵の優れた働きによる乳酸菌で便秘解消、カプサイシンで脂肪燃焼、βカロテンであなたの肌の代謝UP!!嬉しい事ばかりですね。
唐辛子の効果 カプサイシンの成分が生活習慣病の肥満に効果的

唐辛子の後を引くような辛さのは、「カプサイシン」という成分が入っているからです。
カプサイシンの効果は
- 血行を良くする
- 発汗を促す働きがある
- 脂肪を燃焼させる
- 肥満予防に効果がある
- ビタミンAが豊富
- ビタミンCが豊富
- 夏バテの予防にも効果があります
「カプサイシン」は、唐辛子に含まれている辛さの主成分ですがカプサイシンには、味覚や嗅覚を刺激して、食欲を増進させる働きをします。
カプサイシンが体内に入ると、脂肪がエネルギーに代わるので、汗が出やすくなったり体温が高くなったりします。
その為に体に蓄積された脂肪を燃やすので、肥満の予防、ダイエットにも効果があるのです。
では、野菜たっぷりの簡単キムチ鍋の作り方と〆のリゾット風雑炊の作り方をご紹介しましょう!
体に良い簡単なキムチ鍋の作り方
- 豚バラ薄切り肉300g
- 白菜1/4株
- もやし 1袋
- ニラ1束
- えのきたけ1袋
- うすあげ 1枚
- 豆腐1丁
- エバラキムチ鍋の素300ml
- 水600ml
- キムチ200g
酸っぱいのが苦手な方はお砂糖を小さじ1を入れて下さい。まろやかなキムチ鍋のスープが出来ますよ。
私の家のキム鍋は砂糖を少しだけ足しています。
キムチ鍋を作ってみます。
1、水にキムチの元と水、砂糖少々を入れて火にかける。
2、お肉、野菜の固い所、野菜、キムチの刻んだ物を入れてグツグツ言うまでたく。
3、最後に青味のお野菜を入れて出来上がり。
本当に簡単ですが栄養満点なのでお試し下さいね。
キムチの素色々出ていますが、私は桃屋のキムチの素がお気に入りで使っています。美味しく出来ますよ。
〆はやっぱりキムチリゾット風でいきましょう!
1、キムチ鍋の残りの野菜や具を先に取っておく
2、ご飯を入れる
3、ぐつぐつ煮立ったら溶き卵を入れる
4、最後にチーズを入れて蓋をして3分
出来上がり美味しいリゾット風雑炊です。
スーパーに買い物に行ったら鍋スープのコーナーにズラリと並べられたスープの種類に驚きます。
同じ唐辛子を使った鍋の種類をご紹介しますね。
キムチ鍋、チゲ鍋、赤鍋という言う文字を良く目にしますが違いはなんでしょう?
これは本当によく目にします。スーパーでもスープが何種類もありますがいつも迷います。
この違いが分かりますか?
キムチ鍋とはキムチを具材として入れた鍋料理のことなんです。日本ではキムチ鍋と呼ばれるんです。
本場韓国ではキムチを煮込む前に肉と炒めるが、日本のレシピでは最初から鍋で煮込むものが多いと思います。
チゲ鍋とは韓国料理の一つで、肉や魚介、野菜や豆腐などを出汁で煮込んだ料理で、日本ではチゲ鍋と呼ばれるます。韓国語でチゲは「鍋」の意味で、韓国では具材によって○○チゲと呼ばれるんです。
キムチ鍋とキムチチゲは意味は一緒ですよね。チゲ鍋は「チゲ」だけの方が分かり易いですね。
赤から鍋ってどんな味?
赤から鍋は、しょうゆ、酒、みりん、コチュジャン、豆板醤、はちみつ等でスープを取ります。
甘辛いスープが特徴です。
甘辛いスープがお好みの方は赤から鍋がおススメですね。
色々な韓国のお鍋がありますが、唐辛子の入っているスープが体を温めてくれますね。
沢山の人数でお鍋を囲んでワイワイと食べると更に美味しいですね。
コメントを残す