女優で、「オーロラ輝子」の名前で歌手としても活躍する河合美智子48)が脳出血になり2017年1月17日、都内で会見しました。
2017年1月10日に退院し、右足を引きずる様子で取材陣に元気な姿を見せた。
発症当時は映画のリハーサル中だったといい「床に座っていたら足が固まっちゃって立ち上がれなくなった。と会見で話をしていました。
倒れたわけではなくて、笑ってたし、痛みがあるわけでもなかった」と言ってました。
「大変なことになったとあまり思ってなかった」というが、様子を見たプロデューサーらが救急車を呼び、すぐに病院に搬送され脳出血と分かったそうです。
そんな河合美智子ですが、どのような人物なのでしょうか?
目次
河合美智子はどんな人なの?
河合美智子の経歴をお紹介しましょう。
- 1983年 デビュー 映画 「めぞん一刻」「海は見ていた」「観察」「ホームカミング」
- ドラマ NHK「だんだん」「池中玄太80キロⅢ」「抱きしめたい」「ほんとうにあった怖い話」
- 1996年 NHK「ふたりっこ」
- 1997年 「夫婦みち」で紅白出場
映画やテレビで活躍していたのです。
脳出血が発症してからリハビリに力を入れて仕事を復帰しました。
では、河合美智子が発症した脳出血とはどんな病気なのでしょうか?
脳出血とは?
脳出血は脳卒中の病気の一つになります。
脳の病気の脳卒中がありますが、その種類は脳出血、脳梗塞、くも膜下出血、、に分かれています。
脳出血、脳梗塞、くも膜下出血の其々の特徴を説明していきましょう。
脳卒中の病気その① 脳出血
脳出血による死亡率は非常に高く世界的にも死亡率の多い病気なのです。
芸能人でもたくさんの人が脳出血で亡くなっている怖い病気です。
脳出血は脳に栄養を送っている血管が破れて、そこから脳の中に出血するのです。
脳の表面の血管が破け、くも膜と脳の間のすき間に出血が起こってしまうことが脳出血なのです。
脳卒中の病気その② 脳梗塞
日本では今、脳卒中の約4分の3が脳梗塞です。
脳梗塞とは、脳の血管が詰まったり何らかの原因で脳の血のめぐりが正常の5分の1から10分の1くらいに低下した状態になります。
酸素や栄養不足に陥り、脳組織が壊死してしまった事を脳梗塞と言います。
《かくれ脳梗塞》知らない間に脳梗塞!かくれ脳梗塞の予防や治療はどうしたらいいの?
その症状、脳梗塞の前兆かもしれません!ページに脳梗塞の詳しい内容を説明しています。
脳卒中の病気その③ くも膜下出血
くも下出血とは脳の病気の一つで、くも膜の下に出血がある状態をいいます。
くも膜とは脳の表面を覆う膜の1つで、くも膜と脳の間には動脈が走っていて脳に栄養を与え脳の保護の役割もしているのです。
くも膜下出血になってしまうと脳とくも膜との間で血管が切れ、出血が起こってしまいます。
この様に脳卒中には3つの種類があるのです。
河合美智子が発症した脳出血について詳しく説明していきましょう。
脳出血になった時の河合美智子の症状はどの様に起こったのでしょうか?
[ad#kiji]河合美智子さん脳出血を起こした後の症状は?
救急隊の方と話していたら右腕も固まってきて、どんどんろれつがまわらなくなってきたそうです。
異変を感じてから3、40分間ぐらいの時間が経過した頃です。
まひした感覚については「記憶はしっかりしているし、こういうのって倒れちゃうイメージだったけど、メデューサにどんどん石化されていく感じだった」と言ってました。
河合美智子さんにとっては、女優の仕事もあり今後の仕事にどう影響するのか心配だったと思います。

河合美智子はどんな治療をしたの?
脳内の出血量は開頭手術が必要なラインとなる30CCまでにはなっていなかったそうです。
このお陰で大きな手術はしなくて済んだそうです。
搬送から4日間はICUに入り、約1カ月半後の9月27日には都内のリハビリ施設のある病院へと移りました。
脳出血の場合はリハビリをする事は今後の後遺症を防ぐのです。
ラジオ番組への出演など、継続してリハビリにも通い今月10日に退院して、現在は自宅での生活に戻ったのです。
リハビリの結果、普通の生活が出来、料理もしているそうです。
「字を書く時にたまに勝手に腕が動き言葉がうまく出てこない時がまだある」と話した。
今後は週1度ペースでリハビリに通い、自宅でもスクワットやマッサージなどを行って完治をするまで頑張っているのです。
現在の河合美智子の活動や体調は?
脳出血の発症から退院後もリハビリを続けている河合美智子です。
大変な病気を体験の乗り越えた河合美智子は来年の舞台挨拶に向けてリハビリ中ということです。
脳出血の後遺症のリハビリは時間が掛かりますが、少しずつでも回復します。
テレビでも河合美智子の元気な姿が紹介されていました。
河合美智子は2017年3月24日に送のテレビ朝日系「徹子の部屋」(月~金曜・正午)に出演。発病前から交際し、闘病中も助けられた婚約者で俳優の峯村純一(49)を初披露しました。
その時の様子をご紹介しましょう。
河合美智子が脳出血乗り越え3月に夫・峯村純一結婚 !
2016年8月に脳出血を発症、懸命のリハビリの末に復帰した後に2017年3月24日放送のテレビ朝日系「徹子の部屋」(月~金曜・正午)に出演しました。
発病前から交際し、闘病中も助けられた婚約者で俳優の峯村純一(49)を紹介しました。
今も右足にマヒが残っていてリハビリを続けていると言う事です。
河合美智子は自分の病気の事を大変なヤツだよねと言ったら、峯村純一が『大変だけど、オモロイで』と言ってくれたそうです。
その言葉に励まされて、リハビリも明るい気持ちでやれましたと話していました。
河合美智子は一度は別れを決意した
倒れた初日にこんな風になっちゃったから、私のこと捨てていいよと言ったそうです。
その言葉に峯村純一が3回くらい言っていたけど、ぼくは面白いって思ってたと話していました。
峯村純一がぼくが足にも手にもなるからって言ってくれた事に河合美智子は感謝の気持ちで一杯だったそうです。
病気は大変だけど、その後、楽しいことがいっぱいやってきて、いろいろな経験をさせてもらって良かったな
と感じたそうです。
脳卒中になると後遺症が残る事が非常に多いです。
退院後も後遺症のリハビリの期間があるのが多いのは事実です。
どの様な原因があって後遺症が残るのでしょうか?
河合美智子さんを苦しめた脳出血はどんな原因で起こるのでしょうか?
女性に多いのが脳出血。男性がなる病気と思っていたのですが女性に多い病気だそうです。
脳出血とは脳内の血管が何らかの原因で破れた状態が脳出血と言います。
脳の中の大脳、小脳および脳幹に出血した状態をいいます。
脳出血が起こる原因とは何なのでしょうか?
脳出血の原因とは?
特に脳出血になる人の共通点があると言われています。
高血圧・不摂生の生活・塩分の取り過ぎこの3点が共通の項目だそうです。
日頃の生活が大きな原因となっているのですね。
脳出血の原因の3つを詳しく説明していきましょう。
脳出血の原因その① 高血圧
高血圧になると、脳出血の発症率が高くなることがわかっています。
高血圧は何の自覚症状もないことが多いのです。
だから気が付かない間に、虚血性心疾患、脳卒中、腎不全などの原因になるので高血圧予防が必要になってきます。
今では高血圧の問題は世界中で問題視されています。
脳梗塞の原因の高血圧の予防のエイザイ製薬さんのヘルケアも欠かさずに飲んでいます。
確かヘルケアは500円のお試しがあると思います。

高血圧が気になる人には手軽に始められるし、私もヘルケアで血圧も落ち着いています。
脳出血の原因その② 血液をサラサラにする
血液がドロドロになると動脈硬化になります。
動脈硬化とは脳の血管そのものに起こるのが動脈硬化です。また脳血栓症とも呼ばれます。
脳の血液の流れが悪い部分ができて来ると、血圧の変化などをきっかけに、その部分に血栓(血の塊)ができて、血液
の流れを完全に塞いでしまいます。
動脈硬化の詳しい説明は動脈硬化の症状・原因・予防について?で紹介しています。
食生活から高血圧になりますが、脂肪や塩分が多すぎる食生活は脳出血につながるおそれがあるため避けた方が良いでしょう。
脳出血の原因その③ 食事
食生活の乱れが大きく脳梗塞や他の病気に影響しています。
血液がドロドロになって血栓ができ、やがて脳梗塞を引き起こします。
塩分の取り過ぎや肥満に繋がる食事の見直しが大切です。
ファストフードや添加物の多く入っている食事は避ける様にして下さい。
食事の内容は高血圧の食事療法で説明しています。
食事療法が難しい方は
高血圧予防・改善効果のあるサプリメントをご紹介!のページを参考にして下さい。
病気に成るのには必ず原因があります。
その原因が分かれば病気は防げるし健康にもなれますね。
調味料を塩分控えめにするだけでも随分違いますよ。
こんな工夫で知らない間に健康的な体に変わっていくのですね。
脳出血の後遺症とは?
脳出血になると様々な後遺症が残る事があります。
治療後の後遺症です。
もう脳梗塞の後遺症が出て3年以上になりますが、未だに右の力が入りません。
後遺症はリハビリをして少しずつ改善していきますが、時間も掛かる事から本人に取っては辛いリハビリを乗り越える事が必要です。
脳梗塞にリハビリについては私が脳梗塞の後遺症を克服したリハビリ方法の全て!のページで体験談が書かれています。
脳出血の後遺症の種類は沢山あります。
脳出血の後遺症の種類とは?
脳の後遺症は様々な形になって現れてきます。
脳出血になった時の治療までの時間が大きく後の脳出血などの後遺症に影響してきます。
特に脳の疾患は時間との戦いと言われています。
脳出血などの脳疾患について詳しく説明していますので参考にして下さいね。
脳血管疾患における後遺症とは?
脳血管疾患とはどんな症状がおこるのでしょうか?
脳出血の後遺症その① 感覚障害
顔や手足の感覚には、
- 温度覚
- 痛覚
- 触覚
- 位置覚
- 振動覚
などがあります。
脳梗塞の感覚障害は、感覚の視床や、大脳の感覚中枢に障害が起こるため、感覚が鈍くなったり、しびれを感じたりするのです
感覚障害が起こると、痛みを感じなかったり、熱い湯に触っても熱くなかったり大きなケガに繋がり事がある脳梗塞の後遺症なのです。
脳出血の後遺症その② 言語障害
声が出しにくい、ロレツが回らない、言葉がうまく理解できない、うまく言葉にできないなどの障害の事です。
後遺症でも出る症状ですが脳梗塞の前兆でも出る症状です。
本人が思う事が言葉に出来ないので辛い後遺症になります。
脳梗塞の後遺症 言語障害は構音障害と失語症によって症状が違う
脳梗塞の後遺症からくる言語障害とは? 【体験談のページに詳しい脳梗塞の後遺症の言語障害について説明しています。
脳出血の後遺症その② 意識障害
意識を失う状態から日時や場所などがわからないという障害の事です。
実際に自分がどこにいるのかも分からなくなります。
リハビリを重ねていくと少しずつ症状が改善されていきます。
脳出血の後遺症その③ 運動障害
身体のどこかに麻痺があり、うまく動くことができない障害の事です。
運動障害が後遺症の場合は、ベットから立つ事も起き上がる事も出来ません。
時間を掛けて歩く練習から始めていきます。
脳出血の後遺症その④ 記憶障害
新しいことが覚えられない、過去のことが思い出せないなどの障害の事です。
自分が誰なのか?
ここは場所は?
自分の年齢は?
と言うふうなテストがありました。
記憶障害も脳梗塞の後遺症であらわれるのです。
脳の病気は様々な後遺症を引き起こします。
脳の病気にならない様に普段の生活を見直しましょう。
芸能人の人で脳疾患の病気になった人の情報を詳しく説明しているブログがあるので参考にして下さいね。
西城秀樹が脳梗塞を再発!舌の後遺症や脳梗塞退院後のリハビリ方法
石原慎太郎元知事 脳梗塞の後遺症で全ての事も「ひらがな」も忘れた
コメントを残す