断捨離と言えば魔法の片付け術で世界的に有名な近藤麻理恵さん。この本に影響を受けて私の断捨離生活は始まりました。
断捨離は人生を変えるとまで言うのですから、ぜひ知りたいですよね。
掃除や整理整頓は、普段聞きなれた言葉ですが、断捨離って聞きなれない言葉ですが、断捨離は人生を変えるとまで言われています。
先ずは、断捨離の意味を良く知る必要があります。
そもそも断捨離ってどういう意味なのでしょうか?
漢字の意味をたどると断(たつ)、捨(すてる)離(はなれる)ですよね。漢字からなんとなくその意味が理解できるかもしれません。
この教えはヨガの考え方が最初なんです。断行(だんぎょう)、捨行(しゃぎょう)、離行(りぎょう)を応用したものだと言われています。このことから断捨離と呼ばれる様になったんです。
即ち
- 断・・・・・必要のないものを断ち
- 捨・・・・・捨てて
- 離・・・・・執着することから離れる
という意味をあらわす整理法のようなものですね。
いらないものを最小限に抑えてシンプルに生きる素晴らしさを説いたものです。
断捨離の要らない物を捨てる作業って大変そうだけど・・・・
断捨離をして洋服を捨てると執着も捨てることになる?
クローゼットの中にあふれるぐらいの洋服はありませんか?
ずっとタンスに中に眠っている洋服はありませんか?
知らない間に溜まってしまう洋服の山達。少しの安売りで買った洋服は値札をつけたままクローゼットの中。
同じような洋服が何枚もある・・・
その時のショックな事って、しかもクローゼットの中には洋服がいっぱい!!
いざ服を出そうとしてもなかなか取り出せない。
そんな経験はありませんか?
断捨離をして全てをリセットして、もし断捨離が出来たら生き方まで変わりそうな気がします。
その内容は仕事、健康、心に及ぼす3つのスゴイ効果!でも紹介しています。
断捨離は部屋が片付くだけでなく気持ちに整理がされて人生観も変えてくれそうです。
[ad#kiji]断捨離は心の中の執着も無くしてくれる
要らない物を捨ててしまう時には、色々な思い出が思い巡ります。
要らないけど思い出がある、要らないけどまだ使える!そんな気持ちが出て来ます。
でも、不思議に思い切って捨ててしまうと気持ちがスッキリとして、数日すると物の執着が消えてしまっています。
要らない物は捨てることで、本当に必要なのか良く考えて買うようにもなります。
捨てても困らない物がいっぱいあるのです。
自分の周りに必要の無いものが沢山あることに気付き、満たされない気持ちが実は沢山のものに、囲まれていたことを実感するのです。
あるのは、物を置いておきたい執着だけなんですね。
もう、断捨離をする気になりましたよね。
でも、捨てる勇気がない・・・
近藤麻理恵さんは、気持ちがトキメク方法でいる物を判別していきます。
トキメクって・・・・そんなことを考えて物を捨てたこと無いですよね。
なかなかトキメキの感情がどんなものか分からない人も多いと思います。
本当は断捨離をしなくて良いのが、一番の方法ですよね。
確かに洋服を買う気持ちってなかなか止められないのが現実ですし、いつも同じ洋服を着ている訳のもいかないし、そんな悩みがありますよね。
女子会に毎回同じ服を着るのもちょっと・・・
でも、服を買ったらクローゼットの中がパンパン!
オシャレを楽しみたいのが女心ですよね。
そんな方におススメのお得なレンタルあります。
レンタルでだと洋服が増えることも無くオシャレは楽しめますよね。
それもお安く今流行りの洋服が借りれたら言うことないですね。
新感覚ファッションレンタルサービスの申し込みはこちら【Rcawaii】で申し込めます。
何よりも金額がお安いので利用しやすいのが良いですね。
一番良いのは、自分で服の管理をすることですが、自信の無い方は、ぜひレンタルを試して見て下さい。
自分の洋服でも値段の高い高価な服は大事に使っていますよね。
そんなんです、バーゲンで買った安い洋服は結局は着ないことも多いのです。
大事に着る洋服が買えると一番良いのですが、ついつい出かけてしまうと要らない物まで買ってしまうのです。
私は年齢的に洋服は良質なものを買うようにしています。
良質な洋服がデパートより豊富に売っているグレイスフルスマイルの洋服が気に入っています。
種類がデパートより豊富!自分の好きな服と出会える♪【グレイスフルスマイル】の購入はこちらから出来ます。
インターネットの購入だと落ち着いて選べるので、必要な洋服だけが買えますよね。
時間もお金も節約したい人にはおススメの買い物の仕方ですので、ぜひ試してみて下さい。
では、実際に近藤麻理恵さんが行っている洋服の断捨離方法を紹介しましょう。
断捨離で一番手強い洋服がスッキリ 近藤麻理恵 断捨離術!
「人生がときめく片付けの魔法」の本で有名な近藤麻理恵さん。
小さくて可愛い小鳥の様なお嬢さんです。この本が全世界に知れ渡って13か国で販売されています。出版が決まっている国を入れれば30か国にもなるそうです。
世界的に有名になった近藤麻理恵さんの魅力がいっぱい本には詰まっています。
私も初めて読んだ時には衝撃を受けました。
その後、近藤麻理恵さんが出る後援会にも行ったぐらいですから・・・
テレビでも近藤麻理恵さんが世界で活躍している様子を放送されていました。
私が一番初めに読んだ本ですが、とても良かったので、まだ読んでいない方はぜひおススメします。
まだ読まれて無い方は是非読んでみて下さいね。この本以外にも近藤麻理恵さんの本は出版されていて、沢山読みたい本が見つかると思います。
断捨離の方法や近藤麻理恵さんの考え方も詳しく書いてありました。
自分の人生を見直すきっかけにもなりますので断捨離を実際にやってみましょう!
では、近藤麻理恵さんのことについて詳しく紹介しますね。
近藤麻理恵さんがこんなふうに断捨離をしようと思ったのはいくつの時でしょうか?
近藤麻理恵が片付けに目覚めたのは幼少期から始まった
誕生日が2011年12月27日の現在30代前半の近藤麻理恵さんですが、彼女が片付けに目覚めた時の事について紹介しましょう!
幼少期から片付けることに夢中になった近藤麻理恵さんですが、どの様に断捨離に目覚めて行ったのでしょうか?
幼少期は片付けることが大好きな幼少時代だったそうです。
- 5歳・・・片付けに夢中になる
- 15歳・・「片付けの研究」をした
- 大学・・・片付けコンサルタントになる 大学の卒論も「片付け」で卒業
こんなに小さな頃から片付けに目覚めた近藤麻理恵さんです。
15歳の時に片付けの研究をしてたなんてビックリですよね。
片付けるには、どうしていくのが効率が上がってスピーディにいくか研究していたのです。
しかも・・・15歳で!
そんな近藤麻理恵さんは、片付くをしているあることに気付いたそうです。
洋服の断捨離はルール通りに進めると一気に片付くことが分かったのです。
洋服がみるみる片付く片付けのルールとは!
家の中の断捨離をする時に一番初めにした方が良い物があるのです。
家中の物を断捨離する為にはルールがあり、その通りにすればスピーディに家の中の洋服の断捨離が出来る法則があるそうです。
その順番とは?
- 洋服
- 本
- 書類
- 思い出品
この順番が最も断捨離を成功させやすいと言われています。
洋服は衝動買いをした物が多いので捨てやすく、思い出品は「罪悪感」が付き纏うのでなかなか断捨離ができないのです。
実際に、欲しいふぃくが無かったとしても、ついつい買ってしまうのが洋服です。
そういう意味なら衝動買いNO1は洋服かも知れません。
捨てやすい洋服からスタートをさせて捨てる習慣をつける事が大事かも知れませんね。
断捨離の中でも一番気になっているのが洋服が多いと思います。
服が溜まっていらない思っていてもなかなか勿体ないのでそのままにしていることも多いです。
クローゼットの中身は何が入っているかを把握していない場合もありますよね。
良くバーゲンなんかで安売りしていたらつい買ってクローゼットの中に入れっぱなしになってる事があるんです。
そんなクローゼットに入っている洋服を片付けるのは本当に出来るのかと心配していました。
その方法とは、一気に 短期に 完璧にするのが近藤麻理恵流なんです。
一気にクローゼットの中を断捨離するのですね。
では、いよいよクローゼットの中の洋服を断捨離する方法を紹介しますね。
洋服を断捨離するには、どのように始めるの?
クローゼットに詰め込まれた洋服を片付けるには、どの様に始めるのが良いか説明していきましょう。
最初は余りの多さに驚くかも知れませんが、これが一気に片付いて行くので最後は楽しくなりますよ。
では詳しく説明していきますね。
洋服の断捨離の手順① 洋服を全部出す
自分の待っている洋服を一か所に集めること、 実は一つ残らず一か所に集める事が大事なんです。
クローゼットが2つあれば、2つとも一か所に集めるのです。
近藤麻理恵は、このビックリすることが重要と言っています。
その時の衝撃が片付けセンサーを動かすのです。
これは自分の持っている服を把握する為で、もう着ない物や毎年着ている物の把握することが必要なんです。
これだけの洋服は本当に必要なのか真剣に考えさせられる瞬間ですよね。
自分が持って居る洋服を把握することが目的
洋服の衝動買いを防ぐ為にも、自分の待っている洋服を把握することは、効果的な方法です。
本当に必要か? 本当に欲しいのか?
冷静に考えることが出来るし、断捨離はお金の節約にもなりますよね。
断捨離をすることでお金にも余裕が出来てきます。
<断捨離>お金の断捨離 経済的にも心も豊をなる究極の方法のページでは、お金と断捨離について紹介していますので参考にして下さい。
山積みになった洋服を眺めて断捨離に入りましょう。
洋服の断捨離の手順② 洋服を要る物・要らない物を分けて断捨離する
近藤麻理恵さんは、洋服にトキメキを感じるかが重要と言っています。
買った時はトキメキがあっても、何年もすればトキメキがない洋服もありますよね。
さあ洋服の山を一着一着手に取って下さい。
その時に「心がキュッとなる感じが出て来たら要る物」こんなふうな心の動きを大切に洋服を選んでみましょう!
何枚も何枚も手に取って触っていくと体で反応するんです。
クローゼットを開けて見るだけでは絶対に洋服の断捨離は成功しないのです。
トキメキセンサーも何回もしていたら感覚が研ぎ澄まされてきて、簡単に断捨離が出来るようになります。
残して置くもの以外はサッパリ捨ててしまいましょう!
捨てる基準を作れば断捨離しやすい
最初はトキメキセンサーが働かない時もあるでしょう。
断捨離している間にトキメイテいるのか分からない時の方法があればいいですよね。
そんな時には捨てる基準を決めると捨てやすいです。
洋服の捨てる基準は自分が決めると迷いが無くなりますので、どんどん断捨離が進みます。
例えば、
- 毛玉が出来たら
- よれよれになったら
- 汚れが付いて取れなかったら
こんな基準を自分で作れば、ドンドン捨てることが出来ます。
私はこんな基準で断捨離をしましたが、他のもあると思いますが、参考にして下さいね。
- 汚れがあれば捨てる
- 毛玉があれば捨てる
- よれよれだったら捨てる
- サイズが合わなければ捨てる
- 年齢的に合わなければ捨てる
こんな基準があれば山になった洋服が3分の1になる事もあるでしょう。
これに当てはまる洋服は思い切って捨ててしまいましょう!
勿体ない気持ちが出て来たら、誰かにあげるなどして綺麗サッパリと捨ててしまいましょう。
まだまだ着れると思うとなかな断捨離は出来ませんよね。
例え汚れていなくても、1年以上着なかった服も捨てる基準にしても良いかも知れません。
要らなくなった物は「ありがとう」と言う感謝の気持ちですてましょう♡
洋服の断捨離の手順③ 直す場所を確保して少し余裕のある直し方をする
収納スペースの範囲で洋服持つようにして、直すスペースよりも物が多いといけないので、少し余裕が出るぐらいのスペースがベストなんです。
クローゼットを開けてギッシリ詰まっていては気分的にも嫌ですよね。
洋服店では、少しゆとりがある陳列の方が、人の気分が良くなり売れるそうです。
気分のゆとりを持って選べるからだと思います。
大きな家や綺麗な家は余り物が無いのも特徴ですよね。
全ての物の定位置を決めておいて、スペースに余裕が出来たら当然探しやすいのはうなずけもすよね。
ま と め
★洋服を全部出して自分の持っている洋服を把握する
★一着一着手に取ってトキメキセンサーで要らない物は捨てる
★トキメキセンサーが分からない時は捨てる基準によって捨てる
★余裕のある収納をする
★物の定位置を決めて直す
断捨離をやり続けることが、苦手な方には
家の洋服を増やさないでオシャレを楽しみたい方におススメは新感覚ファッションレンタルサービスはこちらで申し込めます。【Rcawaii】
毎年新しいデザインの服を着れれば経済的で、オシャレも思う存分楽しめますよ。
質の良い洋服を探している方は種類がデパートより豊富!自分の好きな服と出会える♪【グレイスフルスマイル】の購入はこちらから出来ます。
金額もお手頃なので、一度試してみるのも良いと思います。
他にも断捨離について紹介しているブログがありますので、参考にして下さいね。
<断捨離>夏の暑さに負けない整理整頓術 捨てる断捨離で心も解放!!
<断捨離>人間関係にさようなら 疲れた人にストレスが消える断捨離法!
【断捨離法】何を捨てるのか? 家の整理整頓をするなら近藤麻理恵の断捨離☆
《断捨離》嫌いな人間関係をスッキリ断ち切る方法!自分らしさで生きる
コメントを残す