人間関係を断捨離したら驚くほどストレスがなくなります。
人間関係の断捨離とは貴方を幸せに導きます。
大切なのは、昔の友だちや人間関係に執着しすぎてはいけないこと
執着し過ぎて本当に自分に必要なのかどうか?
自分を幸せに導いていくのかどうか?分からなくなってしまいます。
今まで物の断捨離は良く聞かれた事があると思います。
本の断捨離、洋服の断捨離は良く紹介されてきました。
物も整理されると気持ちがスッキリします。
それと同じ様に人間関係も整理したいと思いませんか?
人間関係の断捨離方法のブログを書くのは初めてですが以前に本や洋服の断捨離法は書いていますので良かったら読んでみて下さい。
本の断捨離は本の断捨離の仕方で紹介しています。
洋服の断捨離は洋服の断捨離の仕方で紹介しています。
物も捨ててしまって目につかなくなると本当にスッキリしますが、それと同時に自分の周りの人間関係も整理する事が出来るとすれば素敵な事ですね。
自分を幸せにする為に必要な人や物に囲まれたら幸せですね。
でも付き合い方を決めているのは貴方なんです。
もっと楽になって
心の中をキレイに整理していきましょう!
目次
沢山の人が人間関係になやんでいる
家族の問題、友達の問題、職場の問題など色々な悩みがあるものです。
家族の問題はとても困る事ですよね。
友達は会わない事で縁も切れていきますし、職場は辞めてしまえば縁もきれますので。
みんな何らかの人間関係の悩みを持っています。
その環境の中で少しでも居心地の良い環境を作っていくのは自分自身です。
では、人間関係の事を考えてみましょう。
余計な人間関係に断捨離を使ってさようなら。
捨てることで得るものがあります。いつまでも手元に置かないで手放しましょう。
職場の上司や同僚との関係、友人やママ友同士、恋人とのトラブル、など色々な人間関係ので悩んでいる人も沢山いるでしょう。
ストレスの掛かるそんな人間関係は捨ててしまいましょう。
自分を見直して本当に必要な自分が生き生きする相手なのでしょうか?
新しい自分の生き方を考えみましょう。
人間関係にも断捨離は使える
人間関係の事になると、「人に嫌われたくない」という気持ちが勝つので人間関係の断捨離は難しいのです。
でももともと好きではない人なので本当に辛くなるだけでしょうか?
勿論最初は気まずい空気も流れるかも知れませんが、それよりも新しい試みが人生を好転させてくれる事もあります。
心のストレスを手離して下さいね。
断捨離をすると不安な気持ちがわいてくる
人間関係の断捨離をして周りに誰もいなくなったらどうしょう?
なんて不安なることもあると思います。
もし一人になったとしても、一人を楽しむぐらいの気持ちでいて下さい。
マイナス思考のままで人生を生きるより、新しい出会いに期待して人生を生きてもいいのでは?
人の数はいっぱいいっぱいいます。
自分を幸せにする人だけを側に居てもらいましょうね。
その時に必要な人間関係も必ず変化してしまいます。
自分の居る環境が変われば人間関係も変わるのです。
[ad#kiji]環境が変われば自分を幸せに導くものも変わる
自分が友だちを選ぶとき、自分に相応しい人か無意識に考えながら選んでいます。
親友の様な付き合い方になれば、付き合いが終わる時には悲しくなるかも知れません。
自分の成長と相手の成長にはスピードも違うし生きる方向性も変わる事もあります。
お互いの価値観も少しずつ違ってきますが、それは悪い事ではありません。
お互いに考え方が変わっただけですから。
貴方の人間関係は沢山ある?
人間関係には友達関係、会社関係、恋愛の関係、近所付き合い、様々ですよね。
沢山の人のコミュニティが増えるにつれて人間関係も多くなり、その事で自分を成長させてくれます。
その中で、昔の人間関係に留まっていては、自分の成長を遅らせ、自分がらしい生き方が出来なくなります。
昔の人間関係に執着すると新しい人間関係がスムーズに行かないのです。
自分の楽しくさせる人物だけを選ぶ
一緒に居るだけで楽しくなる人だけを選ぶようにしましょう。
色々な人がいますが、自分を不快にする人には成るべく近寄らないようにします。
距離を置く、会わない時間帯を選らぶ、電話には出ない等、出来る限り近寄らない様にしていると自然に離れる事もあります。
人間関係も勇気を出して整理したほうが楽になるかも?
人間関係を断捨離するのは勇気がいると思います。
今までの付き合いの事を思うとそっと自分だけが我慢すればって思うかも知れません。
心に隙間を持つことで心にも余裕が出来ます。
その時に余裕を持って人を見る事が出来ます。
新たなコミュニティに参加することで、新しい自分を発見することも出来るかも知れません。
断捨離効果で人間関係も幸せな方向に変わるかも?
断捨離を続けていると、まちがいなく人間関係も仕事も金運も、すべてが幸運な方向へ向かっていくと良く言われます。
何かを捨てる時には集中して考えますよね。
物を捨てると、もう必要で無い物は買わないようなります。
即ち良い物しか次に入らないと言う事です。
意外に人間関係も軽い気持ちで最初は付き合いが始まっているかも知れません。
元々の断捨離の意味が全てのカギになります。
今から詳しく説明していきますね。
断捨離の本来の意味とは 深い意味があります。
漢字の意味をたどると断(たつ)、捨(すてる)離(はなれる)ですよね。
漢字から何となくその意味が理解できるかも知れません。
この教えはヨガの考え方が最初なんです。
断行(だんぎょう)、捨行(しゃぎょう)、離行(りぎょう)を応用したものだと言われています。
このことから断捨離と呼ばれる様になったんです。
即ち
断・・・・・必要のないものを断ち
捨・・・・・捨てて
離・・・・・執着することから離れる
という意味をあらわす整理法のようなものですね。
いらないものを最小限に抑えてシンプルに生きる素晴らしさを説いたものなんです。
心をスッキリさせる為に断捨離をするなんて・・・
少し罪の意識を感じませんか?
でも我慢しても人間関係が良くなる訳ではありませんね?
それが原因で心がモヤモヤしてる事ってありませんか?
見てわかる、断捨離 ココロとカラダ編 (マガジンハウスムック)では心の断捨離について書かれています。
人間関係を要らない物に例えるのはいけない事でしょうか?
その人物が要らない物ではなくて、貴方を悩ませている悩みが要らない事なんです。
みんな自分の思うように生きられたら最高ですよね。
でも、こんな事はいえない~ こんな事は出来ない~ と思っているのです。
罪悪感の塊をいつも持っているんです。
その罪悪感はどこから来たのでしょうか?
例えば
- 嫌われたらどうしよう
- 皆になんて思われるんだろう
- 怒られたらどうしよう
なんて実際にあるかどうか分からない事で悩んでいませんか?
貴方は
- 自分の意志がハッキリしている人を軽蔑しますか?
- 付き合いが出来ない人を酷い人と思いますか?
- 注意をされた人を一方的に悪いと思いますか?
意外に貴方の罪悪感は思い込みが大半をしめているのです。
人は貴方が思っている程、何とも思っていないんです。
でも分かっているけど、この状況から抜け出せない人の為に・・・・
要らない人間関係を整理する為の最も必要な事とは?
毎日の生活の中でストレスはつきものです。貴方は断捨離で人間関係をクリア出来るって知っていましたか?
物を捨てる様に人に対しても同じ様に自分にとって幸せになれない人を遠ざけるのです。
仕事、家庭、近所の付き合い等、様々なシーンであるストレスを徹底的に整理しましょう。
人間関係を整理する基準は? 自分の感情に素直に動く事です
人間には感情という素敵な物があります。
感情は自分を幸せに導く様になっているのです。
感情って言われてもなかなか分からないと思いますが、慣れてくると少しずつ自分の心が分かる様になってくるのです。
この感情を働かせる為には自分の心に敏感でなければなりません。
例えば
- 今日一緒に飲みにいこうと言われたとします。その時に次に来る感情を受取るのです。
多分その時の感情はこんな流れになる事が多いと思います。
①貴方の感情は・・・・えっ 嫌だな(最初の感情・直観ともいいます)
②貴方の感情は・・・・でも嫌な人って思われないかな~
③貴方の感情は・・・・仕方が無いので一緒にいこう
なんてことになっているかも知れません。②や③の感情は断捨離しても構わない人間関係ですね。
その人を完全に断捨離しなくても、その時々で判断しても良いのです。
一番最初に来る感情が貴方を幸せに導く感情なんです。
この事を基準にして人生を歩んでいくと自分の好きな人に囲まれて、気の合う友達に囲まれてくるのです。
感情をリラックスさせるアロマをたいて気分良く生活しても良いかも知れません。
私の必需品ですよ。
ゆっくりとした空間で香りを楽しむのも素敵です。
何種類の香りがあれば気分に寄って楽しめます。
気分をリラックスさせて自分の心に正直になりましょう!
嫌われるのではないかと不安を断捨離
何かのサークルや友達同士の交流の中で自分はどう思われているのか心配になる場合があると思います。
もし、嫌われたら怖い感情になります。
知らない間に人間関係に自信がなってしまのです。
いつも誰かのご機嫌を伺っているようで自分らしく生きられていない感じがしていませんか?
沢山の人が居てるのに小さな世界で生きていませんか?
その場合も人間関係の断捨離をしましょう。
人間関係の断捨離の手順
- 自分の必要な人と以外は付き合わない
- 自分にとって気分の良い人しか付き合わない
- 昔の友達でも執着心では付き合わない
- 電話帳を時々見直しをして必要なかったら消す
自分の必要な人を見きわめる事は冷たい感じがしますが、物の断捨離と同じで執着を捨てる事が重要なんです。
人を断ち切れないのは損をしたくない心理が隠れているのかも知れません
人は付き合いが無くなったら自分に不利な事があるのではないかと恐れている事も多いと思います。
だからついつい一緒にいてる事もあります。
洋服と一緒ですね。
そのうちまた着るかも知れないし勿体ない感情です。それに良く似ているかも知れません。
人間関係を断捨離しても、また新しい人の名前が刻まれていくのです。
自分に必要な人や好きな人と人間関係を結ぶ事が幸せになる近道です
生きている間に色々な人と会うことになります。自分に必要と言うには言い換えれば自分を幸せにしてくれる人と付き合うようにする事です。
仕事上の付き合いでも嫌な感じの人がいても避ける事が難しい場合もあります。
でもその中でも嫌な感じの人は極力さけるようにしていきます。
だからプライベートや仕事でも調節出来るなら一緒にいて気持ちが良い人と付き合いましょう。
昔の必要だった人が今は必要で無くなる事もある!!
その時期で付き合う相手が変わる事が良くあります。自分の時間にも限りがあるので今は誰が必要なのかをよく考える様にしましょう。
人の断捨離をしていくと自分が何がしたいのかの整理も付いて来るのです。
余りにも沢山の人と付き合っていると情報も沢山入るので混乱を起こしますね。
自分の思いをスッキリ整理すると時間を大切にする事にも繋がります。
頭の中を整理すると失敗も無くなりますし結果的に物事がスムーズに運びます。
シンプルに生きるのが断捨離
シンプルに生きる事で自分の大事な物が見えてきます。
断捨離は物の断捨離のイメージがあれますが、その物のの断捨離をしている間に
人間関係も要らない感情が分かるのです。
直接、人の断捨離をする事よりも物の断捨離からする方がスムーズかも知れません。
シンプルに生きる事で本当に大切な物が見える事もあります。
自分の時間を有意義に使う為に是非人間関係の断捨離をおススメします。
コメントを残す