なぜ私たちは物を欲しがるんでしょうか?
捨てることで幸せな未来が見えてくるとは?いったいどうゆう事でしょうか?
捨てる時は、品物に対して1つ1つ意識を向ける様になってきます。
確かに
今までは見向きもしなかったものにも注目をします。
断捨離のはコツがあるのです。
目次
断捨離をする時には
- 興味が持てる物
- 興味がない物に分けます
ここで気を付けないといけない事は勿体ないの意識は無しにします。
その基準で選び出すので,当然好きなものだけ残しますから自分を気分よくする物だけが残ります。
気に入って買っているのですが何故か要らなくなるのです。
何度も使いボロボロになったので、捨ててしまったと言う物は数える程しかありません。
せっかく買ったのに・・・・
その時の買い物をした時の感情に目を向けて下さい。
つい欲しくなった.
そんな単純な気持ちが多いと思います。
これはその人の生き方を象徴している様に思うのです。
つい買ってしまう。その行動を抑える事が出来たら随分楽になります。
でも衝動買をしてしまうのでしょうか?
なぜ衝動買いをしてしまうの?
それは自分が買わなければ後悔や損をする感情に似ています。
今買っておかないと誰かの物になってしまう様な・・・・
急に急がされてしまう感情ににています。
急いで買った物はそれ程必要な物でもなかったりします。
そのな物が沢山あるのでは無いでしょうか?
そこで断捨離が必要になって来るのです。
不要な物がなくなると気分までもスッキリするのです。
断捨離は捨てる事の効果だけでなくて断捨離の力で気分までもすっきりさせる事が出来るのです。
[ad#kiji]断捨離の力で要らない物を捨てて気分もすっきりさせよう!
家の中に要ると体が何となく不調に感じて何だかイライラする事ってないですか?
あっと言う間に時間が経っている。
一日が充実しない事ってないですか?
片付けても片付けても片付かない家の中。
収納スペースが足りないから!
家が狭いから!
もうそろそろ言い訳はやめて要らない物は捨てて、部屋の中を綺麗に整理整頓をし、心も体も元気に幸せになりましょう。
断捨離を決意したら一気に片付くのです。
捨てる事で幸せな未来が見えてくる 身も心もスッキリさせよう
あれも欲しい、これも欲しいと思っていた私。
欲しい物が有る訳でも無くブラッと出かけると両手には荷物の山でした。
それを手に入れないと損をした感覚になるんです。
でも良く考えてみて下さい。
自分に欲しい物がハッキリと有ったら迷わないはずですね。
欲しい物がハッじキリしていたら、その品物を探すだけでも一苦労です。
でも買い物に出かけたら袋一杯の買い物の山です。
おかしいですよね。
ハッキリとしたイメージも無いまま買い物に出かけてしまうと世の中には可愛い物がいっぱいです。
買い物をする時には何を探しに行くのか明確にして出かけましょう。
物を捨てる事は大切ですが、物を買わないのはもっと大切な様に思います。
買わないと言うよりも自分の欲しい物を吟味して買うようにする事です。
その買い物は本当に必要ですか?
では断捨離の言葉の奥深い意味をご紹介します。
漢字の意味をたどると断(たつ)、捨(すてる)離(はなれる)ですよね。漢字からなんとなくその意味が理解できるかもしれません。
この教えはヨガの考え方が最初なんです。断行(だんぎょう)、捨行(しゃぎょう)、離行(りぎょう)を応用したものだと言われています。このことから断捨離と呼ばれる様になったんです。
即ち
断・・・・・必要のないものを断ち
捨・・・・・捨てて
離・・・・・執着することから離れる
という意味をあらわす整理法のようなものですね。
いらないものを最小限に抑えてシンプルに生きる素晴らしさを説いたものなんです。
この考え方を基本に素晴らしいシンプルな生活を取り戻し人生が楽に進む様にしましょう。
捨てる事のメリットとは? 5つの事が解消される
物を捨てていくとどんなメリットがあるでしょうか?
改めて考えた事が無いと思いますが、意外に物を捨てる事は大きな人生の転機になります。
①部屋が綺麗になる
物が減ると部屋が片付け易くなります。物を探すのでも、スッキリ片付いているので探す時間も短縮されて時間をスムーズに使えます。
それにいつでも来客が来ても慌てなくて済みます。
今日は友達が来るので朝から必死で掃除って事も無くなるんです。
②捨てる時に罪悪感が無くなる
要らない物を捨てる習慣が付くと自分の要る物だけに囲まれてきます。
必要な物は何度も何度も使うので汚れて使えなくなった時に「ありがとう」の気持ちでキッパリ捨てる事が出来ます。
要らないけれど捨てられない状況には勿体ないという感情が多く残っています。
何の汚れも無く使った事もない新品同様の物を捨てるのは罪悪感が残りますよね。
やっぱり使い切るって素敵な事だと思います。
③本当に欲しい物が手に入る
要らない物で無駄に持っている物はどれぐらいあるでしょうか?
それも全てお金が掛かっていることでしょう。
もし要らない物を一切買わなければ随分お金も貯まっていると思います。
社長さんのディスクの上は常にピカピカで仕事もスピーディで大成功をしていました。
要る物と要らない物が明確で常に整理されていたのです。
物を大切に使っているからお金が寄ってくるのですね。
買う時には本当に必要なのか? 自分に問いかける事が大切ですね。
④部屋の中が綺麗になると気持ちもリラックスする
汚れた部屋に要るとなんだか落ち着きませんよね。気分もいらいらして来ます。
いらいらするとストレスも溜まり悪循環です。
部屋が片付くと気分がスッキリして用事も捗るので自分の時間を有意義に使えたりします。
家に帰ってリラックス出来るとストレスも抜けて良い事だらけです。
⑤ 衝動買いが無くなり決断力がつく
普段、断捨離をする癖が付いているので要らない物を買わなくなります。
今要る物が分かってくる様になります。
常に断捨離をして捨ててしまうのだと思えばお金を出して買わなくなるでしょう。
そして断捨離が進むと決断力が出来るのは大きな利点です。
断捨離をする前はなかなか捨てる事が出来なかった人でも、断捨離が日常の事になった時には要る物、要らない物が明確になっています。
[ad#kiji]
自分の生き方にも断捨離は役に立っているんですね。
では初めは何をしたらいいの?
どこから手をつけたら良いか分からない程の散らかり様。
これもあれも要る様に思ってしまいます。
スッキリと暮らすのはどうしたら良いか分からなくなっていませんか?
自分の周りを良く見回せて下さい。
沢山のゴミにまみれて生活していませんか?
そもそもゴミっていったい何でしょうか?
自分がゴミと思っていなかった物がゴミという事もあるんです。
勿論要らなくなった物はゴミになりますが、、他のもので代用できるものや何個も何個も同じものは全てゴミなんです。
同じ物が2つ以上あればゴミになるなら沢山の物がゴミに見えて来ませんか?
服が沢山そんなに着れますか?
クローゼットを開けてみて下さい。着た事も無い洋服が入っていませんか?
持っていたことすら忘れている洋服がありませんか?
必要に無い洋服は
- 人に譲る
- リサイクルショップに売る
- フリーマッケットに出店する
せっかくお金を出して買った物だから捨てるのは勿体ない気持ちから来るのです。
でも誰かが代用してくれたら気持ちもすっきりですね。
洋服の捨て方のブログはこちら《断捨離》衣替えは洋服を捨てる 洋服を買うのは心の捨離法が必要だった
読まなくなった本はありませんか?
読まないで置いてる本はありませんか?
本がインテリアの様に並べられている事ってありませんか?
とても良い内容そうだから買った本が沢山ありませんか?
数年前に買った物は今年も読まない方が多いと思います。
思い切って捨ててしまいましょう!
本の捨て方はこちら本の捨て方★ 10分の1まで捨てる方法!その本は必要が無かった!
断捨離をしてみて良かった事とは?
キレイにする事で気持ちがスッキリするだけでなくて、何事にも計画良く行動する事が出来ます。
時間の無駄使いも無くなりますから・・・・
自分は沢山の物に囲まれていた事に気付き感謝の気持ちも持てる様になってきます。
これは断捨離の大きな収穫だと思います。
余り持って居なかった洋服が山の様にあった事に気付くのも一つです。
物に溢れ過ぎて物への感謝がなっかた事にも気付くのです。
改めて物への感謝が出来るのです。
迷いが無くなった事で人生が好転する
自分は何が好きか?何が必要かが分かれば
自分自身を知る事になります。自分の事が分からないまま生活していた人も多いと思います。
だから急に自分の好きな事って何?と質問されても直ぐに答えられないのです。
それだけ自分を蔑ろにして来た証拠ですね。
断捨離を通して自分を知り自分らしい人生をいきましょう!
コメントを残す