仕事を断捨離するとはどういう意味なんでしょうか?
いつもいつもスケジュールに追いかけられて慌ただしい時間を過ごすのですが、そこでやらなくても良いリストを作りましょう。
何か気になりやらなくても良いことを考えて悩むことも時間のロスになります。
始めからやらなくても良いリストがあればくよくよ考えなくても済むので効率よく仕事が捗ります。
今すぐやらなくても良い業務や成果が出ない内容の物はヤラナイことを決心しても良いと思います。
頭の中でずっとそのことを思っているよりは、先に違うことに集中した方が早く仕事が終わります。
集中力が欠けてしまうとついミスを起こしてしまいかえって時間がかかります。
それならば今はやらないということを決める方が良いといえます。
不必要な会議は止める 仕事が3倍速く成果が出る
良く定例会議を恒例の様にしている会社もあります。
コミュニケーションを深める上では有意義な事かも知れません。
ただ、何の目的も無く集まっていては時間の無駄になります。
時間の使い方を工夫したら不必要な物や本当に必要な事も見えてきます。
ただ集まるだけの会議ならその時間は何か意味をもつことはありません。
ただコミニケーションの場所と言えばそれは良いのかもしれませんね。
その会議はしてもしなくても結果は一緒なのかもしれません。
会議をしたい1ヵ月も会議をしなかった1ヵ月を比べてみても良いかもしれないです。
これは会議をしたから成果が出たのだと言う答えが出ればの意味があったと言うことです。
優先順位を決める
そして必要な事でも何から始めるかの優先順位も見えてきます。
優先順位の高い方から仕事が終わるので、いつも余裕も持てるのです。
優先順位が決まっていなければ、先にするべき事が出来ず準備不足に終わってしまい成果も期待出来なくなります。
準備が出来ていないと失敗に終わってしまって困る事があります。
準備が出来たら殆ど完了したのと一緒
ただ漠然と決めることを勧めると頭が混乱してきますよね。
すべてに優先順位を立ててその通り準備をしていくとロスもなく時間を有意義に使えます。
準備の段階で決めないといけないこと、特に今決めなくても大丈夫なこと、そのことを明確にすると良いです。
それも仕事の断捨離となります。
そもそも断捨離は必要である事、ない事を明確にして処理していく方法です。
断捨離の考え方を詳しく説明していきましょう。
断捨離とは?
断捨離の意味の深さは
断・・・入ってくる要らない物を断つ事
捨・・・要らなくなった物を捨ててしまう事
離・・・物への執着を捨てる事
仕事に対しても同じように入ってくる物を断って要らなくなった物は捨てて、事柄への執着も捨てる
そのシンプルな生き方が自分を自由自在に変えていくのです。
自分らしい仕事をしよう★

何の為に仕事をするのか?
何のための資格なのか?
全てを明確にすれば進む道も見えて来ます。考えも一緒に断捨離をしてスッキリさせましょう。
断捨離は今持っているキャリアや得意な事、成功した成果への執着も時には不要になる事があります。
古い自分は捨てて新しい自分を受け入れる時もあります。
勇気を出して古い自分はどんどん捨てていきましょう!!
今まで気付かなかった素敵な自分に会えるかも知れません。
断捨離は物を整理するだけでなく、心の整理もしてくれます。
思い出はまた作った良いのです。人生を無駄なく思い切り使っていきましょう。
物に占領された自分はもうやめましょう。
コメントを残す