桂歌丸、笑顔で退院「少し息苦しさはありますがと会見」1月2日から肺炎で入院していた事が分かりました。
肺炎のため横浜市内の病院に入院していた落語家・桂歌丸(80)が18日、退院しました。
その間に入院した桂歌丸の代演をつとめた春風亭昇太さんでした。
桂歌丸は、元日に新宿末広亭の初席に出演し体調不良を訴え2日に病院き、そのまま入院をしました。治療を受け、数日後には検査の数値もよくなり、体調も改善したので退院が決まった。
桂歌丸さんがかかった肺炎について説明していきますね。
[ad#kiji]肺炎は怖い病気!?
肺炎による死亡順位は、日本では1年間に12万人近くもの人が肺炎で亡くなっており、
肺炎はがん、心疾患、脳血管疾患に次いで日本人の死因の第4位となっています。
医療がどんどんすすんでいる現代で高齢者の肺炎の死亡率が高いからだと言われています。
若い頃は風邪を拗らすまでに可なりの時間があるので予防もし易いですが、高齢者が急に呼吸困難に陥って重症肺炎と診断されることもあるのです。
やはり年齢がいったら免疫力も落ちてくるのかも知れません。しっかり休んで免疫力を高めると良いですね。
免疫力も高いので病気にもなり難いですよね。
高齢者の肺炎について、その特徴と注意点とは?
呼吸器の症状が全くないのに肺炎と診断されることがあります。それは何故でしょう?
特に冬は肺炎に注意が必要です。
特に高齢者は、かぜやインフルエンザなどがきっかけで肺炎になり死亡することもあるのです。
高齢者の肺炎の注意点
- 肺炎症状が乏しく
- 治療が遅れる
- 高齢者肺炎には肺結核が混在していること
- 肺炎発症因子や増悪因子を持っているため肺炎が急速に重症化する
- 原因として気付かない誤嚥性肺炎が多い
この様な事が原因となって肺炎が重症になるのです。
桂歌丸さんも高齢になっての肺炎だったんですね。
肺炎も食事療法で掛かりにくくなるのです。
ではどんな食物を食べると良いのでしょうか?
たんぱく質不足で肺炎にかかりやすくなるの?
たんぱく質の不足している人は9倍も肺炎になるリスクがあるのです。
年齢がいくと肉をとる事が少なくなるのですが、意識して摂取していきたいものです。
たんぱく質は
・肉類(牛、豚、鶏、ハムなど)
・魚介類(魚、小魚、貝、ねり製品など)
・卵類(鶏卵、うずら卵など)
・大豆および大豆製品(大豆、納豆、豆腐など)
・牛乳および乳製品(牛乳、ヨーグルト、チーズなど)
この様な食物を食べれば良いのですね。
コメントを残す